投稿日:2021/9/12 20:51
ティンホイッスルの曲を練習していたのですが、難しいので息抜きに江差追分を吹いてみました。肺活量がなくなったのを痛感しました。
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
今日も良い音色ですね♪
この音色に我が家のオウム達が心地良さそうに一緒に合わせて鳴いています^^
肺活量は人生半分程生きた私でも衰えていますよ^^;
今日も素敵な演奏有難う御座います(*^^*)
2021/9/12 21:03
Michaelさん、こんばんは。
Michaelさんで人生の半分ですか。私は半分以上生きています。いつもありがとうございます。
2021/9/12 21:15
つばくろうさん こんばんは。
益々、パワーアップしてますね。こぶしも上手く回りますねー。さすがです!
江差追分って、馬子の歌だと思ってましたが、海辺に着地した歌なんですね。しみじみしました(●^o^●)
2021/9/12 23:31
ティーハウスれりっしゅさん、おはようございます。
馬子唄の「信濃追分」がルーツではないかという説がありますね。
「鴎の、鳴くねに、ふと目を、覚まし、あれが、蝦夷地の、山かいな」という短い歌詞ですが、歌うと2分以上かかります。本唄だけでこれですから、前唄と後唄が付くともっと長くなり、7分以上かかると思います。いつもありがとうございます。
2021/9/13 05:28
nakayan@静岡さん、おはようございます。
尺八とティンホイッスルは、コブシのつけ方がとても似ています。
聴いてくださってありがとうございます。
2021/9/13 05:32
びーちゃんさん、こんばんは。
尺八もティンホイッスルも、ケーナもそうですが、指穴を自分の指で直接ふさぐので、少し開けたり、徐々に開いたりアナログ的な微妙な音を出せるところが共通点だと思います。自分で音を作るということでしょうか。それが面白いところでもあります。聴いてくださってありがとうございます。
2021/9/13 18:20
つばくろうさん こんばんは。
今は忙しくて、中々サイトへ立ち寄れないんですが、ティンホイッスルか尺八のリクエスト受け付けてますか??
優里の「ドライフラワー」が浸みますよ。できれば、高温が響くティンホイッスルがイイと思います。篠笛等では、Youtubeに投稿されていますから参考になさってください。長~くのんびり待ってますので、いつかトライしてみませんか(●^o^●)
2021/10/31 18:56
ティーハウスれりっしゅさん、こんばんは。
「ドライフラワー」初めて聞きましたが、色んな楽器で演奏されていますね。その中で、私はユッコミラーのアルトサックスが好きです。でも難しい曲ですね。でもいい曲ですね。う~ん、やっぱり難しいです。
いつかトライしてみます。いつか…です。
2021/10/31 20:34
つばくろうさん 優里さんは、若者に超人気のシンガーです。ドライフラワーが演奏できたら、オジちゃんスゴイねーって、若い子も\(◎o◎)/!
2021/10/31 21:54
ティーハウスれりっしゅさん、それいいですね。明日からこっそり練習してみようかな。
2021/10/31 22:12
パンクした一輪車のチューブで、大きな輪ゴムを作ってみました。
午前中の涼しいうちに越冬群の継箱をしました。
熊に持ち去られた巣箱を見つけました。
夏分蜂のその後~カメムシのKウィング
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
つばくろうさん、とても見事な演奏で、聴いていて感激しました。
ありがとうございました。 (^_^)/
2021/9/12 23:55
つばくろうさん
素敵な演奏 ありがとうございました。綺麗な音ですねー
ピアノだと叩けばその音が出ますが10本の指を巧みに使って音程を創り出す
様でより難しそうです。又聞かせて下さいませ。
2021/9/13 14:09
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。