投稿日:2023/12/9 20:11
6月末に2段採蜜して2段継箱したので巣箱は8段になっていました。写真の右側は獣道になっていてイノシシの通り道になっています。
7月23日に熊に(たぶん)襲われて巣箱が倒されていました。そして、6段目から8段目までの3つが無くなっていました。
12月9日に意を決して獣道を調べてみました。そしたら、すぐ上の方の平らになった所に巣箱がありました。おそらく、ミツバチがたくさん入っていたので持ち去ったものの、蜂蜜が無かったので放置したのではないかと思います。
巣箱にはしっかりと熊の爪痕が付いていました。センサーカメラにはイノシシの背中が映っていたこともあったので、イノシシの犯行も少しは疑ってみたのですが、これではっきり熊の仕業だというのがわかりました。熊に出くわさなくてよかったです。もうここには巣箱は置きません。
れりっしゅさん、こんばんは。
山は蜜源も豊富なんだと思いました。去年入居した年に蜂の数がどんどん増えて、去年は春と秋の2回採蜜出来ました。強群だったということもあるのかもしれません。でも熊が出るようになったのでは仕方がありませんね。
イノシシも以前はまったく見かけなかったのですが、東日本大震災の後あたりからどんどん増えてきたように思います。熊も第二のイノシシのようにならなければ良いと思っています。杉林の手入れで山に入る人や、猟をする人がいなくなったので人を恐れなくなったのでしょうね。私自身、被害にあう前に気が付いて良かったと思います。コメントありがとうございます。
2023/12/9 21:51
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
パンクした一輪車のチューブで、大きな輪ゴムを作ってみました。
午前中の涼しいうちに越冬群の継箱をしました。
熊に持ち去られた巣箱を見つけました。
夏分蜂のその後~カメムシのKウィング
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ましゅう
宮城県
宮城の自然豊かな所で、ガーデニング(野菜作り含む)を楽しんでいます。 野菜作りは不耕起、無化学肥料の自然農でやっています。ミツバチ、虫、鳥、私が喜ぶガーデンを作...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...