オタクの蜂飼いさん 蜜蝋とかを塗っていたのですか?
2018/5/28 18:59
こちらも昨年の今頃、空箱が洋蜂に占領されました。11月には出入り確認していましたが、その後消えてしまいました。やはり洋蜂ですので KEEP OUTと書いておけば良かったですかね?。
2018/5/28 19:02
4面巣門は最高ですね。綺麗な作りですね。
2018/5/28 19:19
J&Hさん、今晩は。
ただでさえ、飼育群が多過ぎて蜜源のキャパオーバーかな?と思っていますので…西洋ミツバチ迄は飼えませんね…(笑)
KEEP OUTも良いですが(笑)
最悪入居されてしまったら…師匠に押し付けようかな。
2018/5/28 19:29
onigawaraさん、お勧めの四面巣門取り合えず、2群で2日試しただけですが…良いですね!
次の日曜日に残りも交換するつもりです。
4段の巣箱を人力で持ち上げましたが、蜜がたっぷり貯まってそうな良い重さでしたよ~(笑)
2018/5/28 19:40
これからの暑い時期は4面巣門で乗り切りですか?
2018/5/28 20:50
さんだぁさん、今晩は。
そうですね!
初めて試しますが、四面巣門とスノコのサイドの換気穴でダブル効果を狙って見ます。
(〃⌒ー⌒〃)ゞ
2018/5/28 20:55
当方への洋蜂の入居は洋蜂養蜂業者に捕獲してもらい、洋蜂養蜂業者への和蜂入居は箱ごと譲り受けていました。お互いにメリットがありました。これが成立するかどうかは、相手次第です。
2018/5/28 21:06
葉隠さん、今晩は。
今まで、西洋ミツバチを自宅の回りで余り見かけ無かったので、探索蜂の集団に驚いてます。
盗蜜とかに来なければ良いのですが…
西洋ミツバチを趣味で飼育している知合いが2人居ますので、入居してしまったら相談して見ますね。
話を聞くと、けっこう刺されて居るみたいです…
2018/5/28 21:23
今晩は、蜂達の住みやすい環境で羨ましいです。蜜源も豊富なのでしょうね。
2018/5/28 22:47
ヒロパパさん、お早うございます。
我が家の回り…ゴルフ場とKYBのテストコースで、禿げ山が多いので蜜源が豊富とは言えないですが、住宅が少ないので苦情の心配はしなくても良いのが、良い所です。
2018/5/29 06:27
お昼休みに様子を見て来ました。
入居する気満々かな?(笑)
2018/5/29 12:55
今晩は、嬉しい悲鳴ですね。(ニホンミツバチ、西洋さん)どちらも大好きな巣箱で羨ましいです。元気に育つと良いですね。
2018/5/29 18:38
ヒロパパさん、今晩は。
取り合えず、近場の変な所に巣を作られよりはと、入居を黙認しましたが…
只今、師匠に押し付けようと交渉中です。(笑)
2018/5/29 18:45
オタクの蜂飼い様
こんばんは(^∇^)
せっかく来年に向けて作った巣箱を一箱取られる所でしたね。
流石の人気物件、来年も安泰ですよ!∩^ω^∩
しかし、今年はあちこちで西洋ミツバチが日本ミツバチの巣箱に入居する事案、多くないですか?
西洋ミツバチ養蜂家にとって分蜂させてしまう事は管理をしっかりやってなかった事なので、どうなってるのか…
優しいお師匠さん、引き取ってくれて良かったですね。
西洋ミツバチは日本ミツバチみたいに、コン!と巣箱に何かを当てただけでシュマリングするほどデリケートな部分は全く無いので、バサー!ドサー!そんなもんです。
また入居されないように、お気をつけ下さい!
2018/5/31 18:52
シマシマさん、今晩は。
本当に、最近は西洋ミツバチの分蜂の捕獲が多いですね…
私の知り合いの中でも、2群聞いてます。
ミツバチの飼育ブームで、安易に飼育されるのでしょうか?
私個人の考えは、西洋ミツバチは繰返し使用する巣板によりキチンと管理しないと、法定伝染病などに成るリスクが高く、一旦、病気に成れば、焼却処分など責任を持って管理しないと、業としてミツバチで生計を建てて居る養蜂家の方々に多大な損害を与えて仕舞うと思います。
なので、私はキチンとした知識が身に付く迄は西洋ミツバチは飼いたいとは思いません。
小難しい話ですが、私成りの考えです。
2018/5/31 19:19
飼育と言えば、私は日本ミツバチに興味を持つ少し前までは熱帯魚にはまってました
その世界でも心ない方々が居まして、飼えなくなると近所の池川に放すのですよ……
熱帯魚と言われる魚は冬越しは出来ませんが、温帯魚と言われる魚は日本古来の魚を食料として子孫を残して行きます。
島国日本の食物連鎖を崩しているのですよね。
そう言う意味でも西洋さんの管理はしっかりとして欲しいと思います。
西洋ミツバチの分蜂を許す???野に放つ等もっての他ではないのでしょうか?
小難しくなりましたが、これは、あくまでも私の持論です(笑)
2018/5/31 20:40
オタクの蜂飼い様
全くその通りだと思います。
西洋ミツバチはニワトリやブタさんなどと同じ家畜扱いされるものです。人の手無くして暮らせません。
決まった方法で飼育し、決まった方法で内検を行い、決まった投薬で病気を予防・対処します。
それを怠ると、暴走・消滅します。家畜なのでもちろん餌も必要でしっかり与えないと暴走します。飼育柵が無く、羽根がついているので驚くほど遠くまで暴走します。
飼育目的がハチミツの販売、女王蜂の販売、飼育群の販売ですから、完全にプロ仕様の家畜です。
内検、採蜜にも専用の道具が必要です。
これだけ考えても、とても趣味では扱うにはリスクが高すぎます。
私も今の生活状況では、内検を疎かにしてしまうので飼育は考えていません。
養蜂場に問い合わせると入手できるので、ペットショップ感覚で手に入れる方がいるのでしょうか。
手に入れたはいいが…手間がかかる。ましてや刺されるとあっては手放し度が熱帯魚レベルでは無いですね。
手におえず、巣箱を閉じたまま放置。
お腹を空かせて盗蜜、内検しないので女王蜂誕生、分蜂…
西洋ミツバチが悪いのではなく、人間が悪いのですよね。
在来種にとっては外来種はどの種族も脅威です。
2018/6/1 14:08
シマシマさん、元々、アカリンダニも日本には居なかったダニなのですよね…
西洋ミツバチの輸入と一緒に日本に入って来たようですね。
薬剤を投与して貰える日本ミツバチはともかく自然群には壊滅的被害です。
花を追いかけて移動する養蜂業者、趣味の養蜂家、難しい問題ですね…
2018/6/1 18:46
オタクの蜂飼い様
本当におっしゃる通りです。
こんなに交通機関が発達したせいで、いろんな新しい病気や感染症などもあちこちで見つかるでしょう。
のんびり放置なんて昔の話、これからは積極的な内検に感染症予防や治療の投薬、守るべきマナーなどを徹底しないと、日本ミツバチもお世話できない時代に突入してます。
お世話する人間の意識から見直しが必要ですね。
2018/6/2 10:14
西洋ミツバチの管理不行き届きもさることながら、 アカリンダニに付いて言えば 西洋ミツバチは耐性あるものの日本ミツバチには無いので 日本ミツバチの世話をしっかりやるべし ですね。 そうしないで アカリンダニにやられても 放ったらかしの人が居ますから(このサイト会員には居ないでしょうが)、 とにかく しっかり予防しよう と思います。
2018/6/2 11:03
遊山房さんこんにちは。
捕獲は出来なかったのは残念でしたけど、日本ミツバチ貰えて良かったですね!
そうですね…アカリンダニに付いてアドバイスしても面倒くさがって予防しない人も、けっこう居ますから…
まだミツバチQ&Aで勉強してる方は良いのですけどね…
取り合えずは、自分で自己防衛するしかないですね。
手前味噌ですが、アカリンダニの予防法の参考にして下さい。
2018/6/2 12:07
オタクの蜂飼い様
そうですね
大人の事情なら仕方ありません(笑)
了解です… ( ̄ー ̄ )
2018/6/2 14:49
シマシマさんそうです。
大人の事情です。
しかし…閲覧数が、偉いことに成ってますね…
2018/6/2 16:36
オタクの蜂飼い 様
こんばんは
あ、ホントだ!
全く気が付きませんでした…
(>人<;)
週末ってのも関係しているのでしょうかね?!もうすぐ4桁です。ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
2018/6/2 21:03
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
J&H
和歌山県
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...