投稿日:2021/11/10 22:16
分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
石のかざぐるまさん こんばんは。
ミカンの収穫は進みましたか? 柑橘の爽やかな香りが風に乗ってるんでしょうねえ~(^^♪
ところで、FBのコメントに「ちぎれ~」と書いてあったじゃないですか。それって、ミカンをもげ~って事ですよね?! ちぎるって、実にも使うんですね。初めて聞きました(●^o^●)
でも、ほっこりして可愛い言い方だなと思いましたよ(´∀`*)ウフフ
2021/11/11 00:59
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
石のかざぐるまさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。凄い量のミカンですね。ミカンは毎日家族で食べて居ますよ。ミカン農家の方に感謝ですね。
2021/11/11 06:11
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ティーハウスれりっしゅさん
佐賀県でも、みかん収穫は、
「みかんちぎり」と言いますよ
2021/11/11 08:50
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
露地でみかん作っていた時は、車で40分くらいかかる畑に弁当持って行ってました
今では、そこは荒らしてしまい、近くのハウスだけで栽培してます
露地で採算合う地域がうらやましいです
2021/11/11 08:56
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼーさん そうなんですねー\(◎o◎)/! みかんちぎりですか!
九州圏の定番ですかね? それとも、うちの周りだけ言わないだけなのかしら? 日本中の方とお話すると、言葉の味わいが増えて楽しいですね♪
2021/11/11 09:15
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
たしか、和歌山では「もぐ」と言ってたような気が
2021/11/11 09:51
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼーさん 捥ぐって実を捥ぐだけじゃなくて、イベントのチケットを半券にしてチェックする人の役目を「もぎり」と言うじゃないですか、それもチケットを捥ぎる事が語源だと思いましたよ。和歌山は捥ぐ。(・_・D フムフム
和歌山と千葉は密接な関係があるので、同じかも。和歌山方面から船で流れて来た人達が南房総に住み着いたりしてるんだと思います。同じ白浜とか勝浦とかの地名がありますよ。南紀白浜・安房白浜ですね(^^♪
2021/11/11 11:15
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...
ひろぼーさん、こちらは、みかんとり、ですね。収穫作業です。
2021/11/11 13:41
ミッチー33
熊本県
2018 年から分峰した日本みつばちを 観察中です。 初心者ですので会話にもついていけませんがよろしくお願い致します。
柿も。ちぎります。
梅ちぎり。豆ちぎり。ちぎりまくります。
石のかざぐるまさん
今年の蜜柑はどうですか?雨が少なく大変でしょう。久々の雨で蜂さんはお休みしてます。
みかんちぎりお疲れ様です。
2021/11/11 17:35
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
ティーハウスれりっしゅさん
静岡は、収穫のときは「ミカン切り」としか言いません。
実を取るときは、静岡も山梨も「もぐ」と言いますが…「ミカンもぎする」とは言いません…。
2021/11/11 18:08
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
みかんちゃん@清水さん なるほど!静岡はミカンの本場ですからねー。ミカンは別格なんでしょうね。色々勉強になります(●^o^●)
2021/11/11 19:15
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ティーハウスれりっしゅさん
こんばんわ!遅くなりました!方言丸出しですみません(^_^;)ものごころついた時からミカンちぎりでした。一日に沢山のミカンをちぎるので大変です。自分は週末だけですのでいいですが、毎日となると大変ですね(^_^;)兄や両親尊敬します。
2021/11/11 19:18
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
onigawaraさん
機会がありましたらうちの実家のミカンも食べてもらいたいです!
2021/11/11 19:27
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ミッチー33さん
こんばんわ。最近雨が降らなかったので、心配していましたが最近の少しまとまった雨で、ミカンにはよかったみたいです!ミカンちぎりの他にコンテナの運び出しが腰にきます(^_^;)巣箱の持ち上げのトレーニングでしょうか?普通のミカンが終わるとデコポン、パール柑と続きます。
2021/11/11 19:34
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
石のかざぐるまさん 方言に価値があります(^O^) その土地土地の背景も兼ね備えた温かい言葉だからです\(^_^)/ 「ちぎれ~」って温かいですよ~(●^o^●)
2021/11/11 21:24
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ティーハウスれりっしゅさん
そうですか!ありがとうございます(^o^;)
2021/11/11 22:03