投稿日:2021/11/13 09:24
久しぶりに内検しました。3群の内一番弱い群れですが、巣房が黒くて古い様な気がします(^_^;)ハチさんも少いようで、外にもあまり出ていないようです。
分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
私にはアカリンダニに感染しているKウイングの蜂が見えます。アカリンダニ対策はしていますか?
2021/11/13 12:18
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
たまねぎパパさん
コメントありがとうございます!アカリンダニですか!メントールクリスタルは入れておいたのですが(¯―¯٥)今から対策は何かあるのでしょうか?あと2群隣りにいるのですが!
2021/11/13 13:25
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
真ん中の巣板の右の巣落ち棒下にいるミツバチが右の羽が大きいのと小さいのが重ならず光って見えます。確認できますか?これがKウイングです。
近くに巣箱があれば移ります。このままだと全滅になるかもしれません。
2021/11/13 14:57
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
たまねぎパパさん
コメントありがとうございます!早々、この巣箱を離れたところに移そうと思います!
2021/11/13 15:12