投稿日:2021/11/20 10:37
朝、内検してみました(^_^;)以前よりハチさん達が少なくなっているようです! この時期はこんなものなのでしょうか?あと巣房が少し黒っぽいのが気になります(^_^;) 給餌が必要か悩んでいます(^_^;)
分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
これから、出産控える時期に入ってくるので、この数は少ないかなと思います。
巣も古いようですので、もしかしたら、女王に何かがあった可能性があります。
取りうる措置としては、
① 放置
② 見えてる巣の部分を排除
③ 給餌
かなと思います。
私なら、①で行くかなーと思います。
これまで、色々しましたが、駄目なときはだめ、持ち直すときは持ち直すときは持ち直すので
2021/11/20 11:54
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
蒼鵜さん
コメントありがとうございます。やはり何かありますか!まだ通年飼育していないので、良い経験だと考え気を落とさず、今自分にできる事は①放置又は③給餌かなと思います。
2021/11/20 12:01