投稿日:2021/12/1 04:23
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
あの…はじめまして、こんばんは。
こんな質問をして申し訳ありませんが…キツネさん、殺されてしまったのでしょうか❓(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
2021/12/1 04:48
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おはようございます(^^)
其方の狐さんはすっかり冬毛になりましたね^^
大阪の狐はまだ野犬のようですよ〜
2021/12/1 07:22
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
スーさん おはようございます。申し訳ございません。殺してしまいました。
2021/12/1 10:35
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
おっとりさん おはようございます。東京の近郊ですが山梨県になります。猟場にしているところです。
2021/12/1 10:37
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
Michaelさん おはようございます。大阪の方はまだ暖かいのですね。当地山梨県では良い毛並みでした。
2021/12/1 10:41
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
Michaelさん
堺は山に狐居ますか、、、、当地は居ません、、、、羨ましい、何回放獣しているも居着きません。穴熊も居ません。当地野の生態系トツプはクマタカです
2021/12/1 14:43
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
最近は、狐もアライグマ鹿もも南下して来ました
狐は駆除しなくてもよさそうですが、後者2つは、阻止しないといけないものでした
猪、アナグマ、猿、だけで手がいっぱいだったのに
害獣増えて、
罠をかけようにも資格いる
とりあえずは、免許とってますが
駆除員なんて、待ってても来られません
2021/12/1 15:06
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
金剛杖さん
idone12000さん横スレ御免なさいm(_ _)m
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私も去年夏の終わり頃気付いたのですが…夕方御近所のオレンジの木の下に小汚い痩せた野犬が座ってこちらを見ているんですよ(-。-;
野犬ではなく狐のようです。
数日前も見掛けましたが…多分同じ個体かと思っています。
でも狐はエコノキックスを持っている可能性が高いので狐の糞が野菜につくのは怖いです(-。-;
エコノキックスは本当に怖いですから気を付けて下さいね。
夏に深夜家庭菜園へ行くと野うさぎも車のライトに照らされて驚いてこちらを見ています^^;
穴熊は居ないかも…ハクビシンは居ますよ〜
ハクビシンは大阪市内のコンクリートジャングルにも住んでいました。
民間が近いと害獣檻しか置けませんものね。
最近ではイノシシ君も出没して困っています(-。-;
野生動物が住宅地に降りて来ているように感じます。
野生動物に餌を与える方もら居られるので、危ないと感じています。
2021/12/1 21:36
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
さらに横からすみません
Michaelさん
エキノコックス、
すっかり失念してました
調理師も罠も免許持ってるのに
勧告ありがとうございます
2021/12/1 22:02
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼーさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
お子様居られるでしょ?
お庭で遊ばれる時 絶対気を付けた方が良いですよ(^^;;
アレは本当に怖いです。
釧路で開業している友人が近年住宅街にも北狐が出没して公園、お庭、駐車場などに糞をするので数年前釧路保健所から注意勧告があったと言っていました。
昔は住宅街に狐が降りて来る事は無かったのに…子育て中の方はとても敏感になられて居られるようです。
因みカタツムリやナメクジにも気を付けて下さいね(^^;;
エコノキックスちゃんに比べたら可愛いものですが…
エコちゃんに感染すると普通では済まなくなります…なので狐はとてもじゃ無いけど可愛いなんて思えません。
とんでもなく恐ろしい動物です(ーー;)
絶対気を付けて下さいね!
2021/12/1 22:12
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Michaelさん
ありがとうございます
カタツムリやナメクジは、絶対触らせないようにしてました
狐も、こちらに居なかったので、漠然と「なんか引っかかるけど、捕食者だし」
みたいな感覚でした
我が家近くで、銀色のきれいな個体を見たことあります
息子にあちこち触らないように注意させます
2021/12/1 22:25
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
金剛杖さん
こんばんは(^^)
基本野生動物には触らない方が安全です。
ただ私の住宅街では野生動物にこっそり餌付けをされて居られる方がいらっしゃいます。
噛まれれば狂犬病やウイルス、寄生虫が居ると思った方が良いかも知れません。
この夏も保健所からマダニの注意勧告のご連絡がありました。
住宅街の方は野生動物の怖さをご存知無い方が多いように感じています。
狐はネズミなどの駆除をしてくれるから良いのですが…(^◇^;)
狐は冬籠しないのでお野菜などは良く洗って召し上がって下さいね。
追伸 姫路城の近くの住宅街でも狐が出てくると義姉が言っていたのでかなり増えているのかも知れません。
2021/12/1 22:50
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
Michaelさん、他の皆さんもこんばんは
元は北海道のキタキツネにしかいなかったはずの、エキノコックスがつい最近、たしか愛知?かどこかで、港付近で検出された報道を読んだ記憶があります。これは恐いですから、かなり注意した方が良いですね。
2021/12/2 00:26
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
nakayan@静岡さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
医療従事者や道民はエコノキックスの怖さを良くご存知ですが、一般の方はご存知無い方も居られるようです。
保健所では今はエコノキックスは全国の狐に居る可能性があると思った方が良いと言われています。
最近では各地で狐を見かける事が多くなっいます。
民家の近くでも出没するのは生ゴミ目当ではないかと思っております(-。-;
私は家庭菜園付近で狐を見かけるので、レタスやトマトなどの生野菜は外の葉を多めに捨て流水で何度も洗う様にしています。
ただ公園のお砂場などで糞をされてしまうとお子さんの居られる方は困りますよね(-。-;
北海道の公園のお砂場のように囲いが有れば安心なのですが…全てというのは無理ですものね(-。-;
困ったものです。
2021/12/2 00:48
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
idone12000さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
大学で寄生虫学を習いたての息子に聞いてみましたよ〜
この寄生虫は犬科というよりも肉食獣を宿主とするようですね^^;
ただ人間はこの寄生した動物の糞や水から体内へ入り込んでしまうようです。
人間の体内へ入り込むと口からどんどん奥へ入り込み肝臓へ住み着くようです。
普通 エコノキックスだと気付かないようですが、MRIで寄生した肝臓を見ると黒い点のように見え、その黒い点はエコノキックスの巣のような物だそうです。
とても取り除き難い位置にあるようですね(-。-;
子供達は大学の寄生虫学で殆どの狐にはこのエコノキックスが寄生していると思った方が良いと教えられたようです。
狐が一体何頭当地に生息しているのか知りたい所です。
かなり危険な寄生虫なのでどうぞ気を付けて下さいね(*^^*)
2021/12/2 22:05