投稿日:2021/12/7 17:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
wild beeさん、こんばんは!
昨年は全てオンラインに変更されての開催でした。
2021/12/7 19:47
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
yamada kakasiさん、
やはり対面が実感が湧きます(^^)
2021/12/7 19:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
hosoeさん、こんにちは!!
私も申し込み完了です(^^)
今日は母を県病院に送った後調整会議会場に向かいます(^^)/
2021/12/8 11:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
宮崎県内の感染症の急拡大の状況を鑑み、オンライン開催(Zoom)に変更する旨 連絡がありました。
2022/1/17 18:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ブルービーさん、amishさん、
こんにちは!
私はオンライン参加出来ないのでまた次の機会を待ちたいと思います。
楽しんでください(^^)/
2022/1/18 10:25
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
横から失礼します。
ブルービーさん こんばんは!
公開講座お見えに、なるのですね!!!
福岡から、お疲れ様です。
交通交通機関は、自家用車ですか?(公共なら、お手伝いしますよ。)
もし、お困り事や、情報がほしい時は、プライベートメッセージでも、入れて頂ければ、手を尽くしますよ!!!
私は、ダイハツ軽トラジャンボ(38-38)で、行きます。
(なお、この講座の後、2月に、ミツバチの森の手入れ作業が毎年あります。・・・昨年から、「蜂からみた花の世界」著者 佐々木 正己 先生と共に、ミツバチの森で、現地説明をされる。・・・企画検討があるのですが、コロナ禍で、厳しいようですね。)
2021/12/23 18:59
ブルービーさん こんにちは!
下の道は、避け、高速利用が確実です。
大分方面からは、片側1車線が多いので、時速70km位です。
宮崎西ICを過ぎ、清武ICで、降りた方が、便利です。
清武ICを降りたら、ほとんど真っすぐ東(海)に、向かいます。
手前に、宮崎大学医学部(病院併設・・清武町)がありますが、通り過ぎ・・・
講座場所は、宮崎大学(木花キャンパス)農学部・工学部・教育学部がある場所です。
正門に守衛室があり、斜め前に、第一駐車場が便利です。もし、満杯でも奥に、第二第三駐車場があります。(12月12日国家試験と青島太平洋マラソン用シャトルバスの発着場)でしたが、余裕がありました。
第一駐車場より、歩いて・・・生協食堂・図書館及び講座会場(平屋ほとんどガラス張)が同じような場所です。
もし、第二・第三になっても、正門に向かえばわかります。
2021/12/24 16:26
ハッチ@宮崎さん お早うございます。
私も参加しました。
この、投稿見らずに、ハッチ宮崎さん?どこだろうと?探しました。
お忙しいですね!お疲れさまです。
今回の講座も、数年になりますので、先生方のネタも幅が広がり、色々な角度から考えていらっしゃいますね!
前回、「蜂から見た花の世界」の著者 「佐々木 正己 先生」が、コロナの影響で、オンライン講座になり数年現地講座が実現されていませんね!
もともと、毎年2月末に開催される、「みつばちの森づくり」ボランティア活動の周知を兼ねるような時期に、今年もオンラインだったのが、残念です。
「木花・加江田みつばちの森づくり」代表 岡さん(講座の進行係)他手弁当で、活動されていますが、そこには、まず現地山林伐採跡の山主さんのご理解やご協力が欠かせないと、敬意を表しています。
今年も微力ですが、手入れのお手伝いさせて頂こうと思っています。
数年前植栽した、蜜源植物の成長が楽しみです。
2022/1/28 10:43
オンライン講座に参加しました。少し勘違いしていたのは、今回の講座は、必ずしもミツバチの蜜源となるような森林づくりをテーマにしていたものでなく、一般論としての森づくりをテーマにしたもので、行政の問題なども含まれていました。
杉林の間伐して下草を刈って、クマガイソウなどの草本類が増えてミツバチが訪花するするようになったとのお話がありました。杉林でミツバチがやってくるためには、通年花が咲くような環境、特に蜜源が不足する秋に花が咲くようなものを植えるのが良いのではないかとのコメントがありました。宮崎でミツバチの森を育てている方は、冬場に花が咲く椿や山茶花を植えているという話もありました。
簡単ですが、講座の内容でミツバチに関連する内容を紹介させていただきました。
2022/1/27 23:48
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
amish
千葉県
2021年、千葉市北部辺りで日本ミツバチを捕獲し、すべては初めての経験・勉強中です。ミツバチを育てることは、里山地域の環境復活保全につながるという考えに共感して...
amish
千葉県
2021年、千葉市北部辺りで日本ミツバチを捕獲し、すべては初めての経験・勉強中です。ミツバチを育てることは、里山地域の環境復活保全につながるという考えに共感して...
amish
千葉県
2021年、千葉市北部辺りで日本ミツバチを捕獲し、すべては初めての経験・勉強中です。ミツバチを育てることは、里山地域の環境復活保全につながるという考えに共感して...