投稿日:2022/1/20 19:06
ハッチ@宮崎さん 早速のご意見ありがとう 私も野鳥はそれ程長くは生きないと思います、20数年間の内に次から次へと世代交代して我が家の庭に住み着いて居るのだと理解していますがヤマガラやシジュウカラは徹底した一夫一婦性の鳥で(野鳥って皆そうだたりして?!(^^)!) 特にヤマガラは人馴れし易く10年程前に特別私に懐くヤマガラが居て餌が無く成ると自宅内に居る私に餌をねだる位でしたので夫婦の一羽が近所の誰かに捕獲されてしまい一人ぼっちに成ってしまった様ですが今でも一羽で庭に来ます、今日やっとその子の姿らしきヤマガラを見ました。
尚 雪の上に沢山徘徊して気に成るミツバチの胸部を今開いていますがアカリンダニ感染らしい気配が無いので一安心してよろしかったでしょうか?
2022/1/20 21:06
重箱巣箱でニホンミツバチの天敵ツヅリカを克服できるか(・・?
飛騨高山の春遅く始まった異常分蜂の第二報
飼育届も出さない飼育者への県農林課の対応は?
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
J&H
和歌山県