ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
濃メントール療法(経過報告)

茶トラとみつばち 活動場所:福岡県
福岡の山奥で週末養蜂してます。 WebやTVで養蜂が紹介されており、興味を持ちました。 師匠はこのサイトの先輩方です。いろいろな情報を発信してくだ…もっと読む
投稿日:2022 3/2 , 閲覧 484

前回、濃メントール療法(2回目)を終え、その後の経過を報告します。

因みに私の蜂場は自宅から55キロ離れており、仕事の都合上、頻繁に観察できませんのでご了承ください。

2月13日濃メントール療法実施

2月18日内検 蜂の数が減ってます(泣)

[uploaded-video="ea7f0f7099a211ec9ae7f192b06d25ee"]

2月26日内検 前回とあまり変化なし

巣板の間に僅かにうごめいています。採蜜の準備をして行きましたが、このまま様子を見ることにします。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/117/11771127966267655137.jpeg"]

壊滅か⁉️それとも復活か⁉️ダメならすぐに採蜜します。

捕捉

濃メントール療法実施から2月26日までは、メントール等処方なし。26日以降は、機械式メントール拡散機(過去の日誌参照)を使用中です。

コメント8件

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 3/2

55kmも離れていたら大変ですね。

師匠は最後の1匹(女王蜂?)まで見守りなさいと言っておられます。

私は短気なので整理したい気分です。悩ましいです。

茶トラとみつばち 活動場所:福岡県
投稿日:2022 3/2

おっとりさん

おっとりさんの師匠の言葉と同じく、結果がどうであれ最後まで見届けるつもりです。

この飼育日誌は初心者である私の経験を正確に残すことで、誰かの参考になれば良いと考えアップしております。

今後ともよろしくお願いします。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 3/2

茶トラとみつばちさん

おっしゃる通り、正確に記述する事こそ意義があります。

失敗・成功にかかわらず他の方の参考になる事こと大切だと思います。

私の場合には、何かする前に日誌や質問で、広報します。

すると皆さんから、やめとけ~~とか、貴重なご意見を聞くことができます。

聞きもしないで、失敗しゃちゃった日記は書きたくないです(笑い)

T.山田 活動場所:福岡県
投稿日:2022 3/2

おはようございます。同じ福岡のかたですね宜しくお願い致します。

痛ましい写真ですね、でも良くこの少数の蜂さんで寒い冬を乗り切ってますね、春はもう直ぐですので頑張って欲しいです❣

これは何段の重箱ですか?少数の蜂さんなので尚更段数を減らして下の空間も狭くしてメントールのききを高めたらどうでしょう、素人考えですが・・・(*^^*)

茶トラとみつばち 活動場所:福岡県
投稿日:2022 3/2

T.山田さん

この1つ前の日誌に現在の仕様を載せています。初めての入居から壊滅寸前の現在まで載せてますのでよかったら見てやってください。

今日は待ち箱ルアーの封を切るか迷ってます(笑)

T.山田 活動場所:福岡県
投稿日:2022 3/2

はいコメント後に読み替えさせてもらってました、同じようなコメントされてる先輩方おられましたが、ご自分の方針貫かれた結果でしたね~(*^^*)

分蜂・・しそうな群が有るのですか??? 自然界からはまだちょっと早そうですが~どうでしょうね(@_@)

茶トラとみつばち 活動場所:福岡県
投稿日:2022 3/2

おっとりさん

私もそれなりに情報収集をし、日誌を載せることで、先輩方に貴重なアドバイスを頂いております。その中で自分に合った考え方や方法を試している次第です(汗)これからもミツバチのためにいろんな角度から勉強していきますので、よろしくお願いします⤵️

茶トラとみつばち 活動場所:福岡県
投稿日:2022 3/2

T.山田さん

やっぱりまだ早いですよね(笑)風冷たいし。後、10日位我慢します❗

投稿中