投稿日:2022/4/8 01:36
蜜蝋を塗ってから、10日以上経ってしまったので、今朝蜜蝋を塗り直しました。
以前は、蜜蝋をレンチンして溶けてる内に塗ってましたが、とても面倒なので、蜜蝋クレヨンを作った時に考えてあった方法で、蜜蝋をクレヨンタイプにして塗っています。硬過ぎず、柔らか過ぎず、丁度塗りやすくなってます)^o^(
今回は、巣門の入口と底板に塗り足しました。
ぶんぶんエキスも再度塗り直しました。ぶんぶんエキスは、ゲンさんに頂いたのですが、蜂が大好きで、蜜蝋以上の効果があると言っていました。市販品で、煮汁の糖分フリーに近そうです。蟻が寄って来ないのがイイですねー(≧▽≦)
分蜂ネットにも沁み込ませようと、脚立に乗って、ネットに塗っていると、早速、タワマンのミツバチさん達が、ぶんぶん纏わりついてきました。恐るべし!ぶんぶんエキス。
3カ所の待ち箱に塗り終わり、営業の為の仕込みを始めようと家に入り、中からチラッと覗いてみたら、ムムム!速攻です(@_@) 枝垂桜の下のカラフルチェリーハウスに探索さんが来ました!! しかも、10匹くらいのグループで来ています。やったぁ~(^O^)
2週間前位に写真を撮ろうと不用意に近づき、屋根のトタンを剥がした途端に、探索さんに逃げられてから、ずっと音沙汰の無かった蜂箱です。やっと来てくれました~(^^♪
この接近スピードから考えると、タワマンの我が娘の探索グループなんじゃないかしら?
我が娘達の蜂球は、未だにどんどん膨らんでいます。雄蓋も1日でスゴイ数落ちてます。
結露も凄くて底板はビショビショ。。(・。・; 中は熱が籠ってミストサウナ状態です。早く分蜂しないと、皆、湯あたり起こしちゃいますよ~(^o^)/
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
オイルはなんですか?
使い勝手よさそうですね
2022/4/8 03:56
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おはよう御座います!
動画〜お優しい解説、癒されます♪れりっしゅさん宅なら〜安心だなぁと、きっと引っ越し入居〜近日中に!!蜜蝋にオイル?をは、良いかもですねー♪香りは変わらないなら〜^ ^そして…ブンブンエキスは素晴らしい╰(*´︶`*)╯♡煮汁?興味深々デス^ ^神様が、蜂さん達を、連れて来てくれます様に!!
2022/4/8 05:53
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ティーハウスれりっしゅさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。探索蜂が来ていますね。入居すると良いですね。キンリョウヘンは洗濯ネットか何か被せた方が、受粉しなくて良いですね。
2022/4/8 06:03
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
あ、キンリョウヘンは、受粉すると誘引効果が無くなるそうです
花が一輪受粉すると、ひと花茎効果無くなると聞きました
最初の探索で受粉してしまうと……本体来る前に誘引力無くなるかもしれません
onigawaraさんのような玉ねぎ袋大に入れることをおすすめします
2022/4/8 06:24
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼーさん 有難うございます。
オイルは、臭いも気にならないように、普通のサラダオイルにしました。割合は、蜜蝋2オイル1でやってみました。クレヨンは、1:1で作りましたが、それだと、ベタベタ感があるので、もう少しオイルを減らして考えました~(^^♪
2022/4/8 07:58
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ティーハウスれりっしゅさん、おはようございます。
一度嫌われた待ち箱にまた来てくれてよかったですね。
今度はそっと見守ってくださいね。
2022/4/8 07:59
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
まーやさん 有難うございます。
今日も探索さんが来てくれたら、結構可能性は大だと思いますね~(^^♪
多分仕事中も、店番になったら、ガーデンルームから観察に貼りついちゃうかも(;^_^A
2022/4/8 07:59
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawaraさん 有難うございます。
蘭は、蜂友さんが貸してくれて、セットしてくれたのです。この蘭に誘引力があるかどうか、試して欲しいとの事でした。
借りモノなので、折れちゃったら怖いなあと思って、触らなかったんですが、チョッと工夫してみますね)^o^(
皆さんがネットを掛けるのは、受粉させない為なんですねー。勉強になりました(●^o^●)
2022/4/8 08:03
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼーさん 有難うございます。
大きいネットしか無いので、何か良さそうなモノを探してみますね(^o^)
2022/4/8 08:04
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
つばくろうさん 有難うございます。
私もあの時を反省して、2週間傍に寄らなかったのですが、そろそろ、塗り直しをしなくてはと、リニュアルして良かったで~す(*^▽^*)
今度は、5分観察して、それでも出て来なければ、近寄る事にします♪
2022/4/8 08:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ティーハウスれりっしゅさん、
洗濯ネットて蘭鉢覆うのは失敗でしたf(^_^)
蜂が中に進入して受粉~誘引効果終了になりました(/o\)
小さい編み目のようですが、確かに巣房の広さ程度ならばその大きさの六角形の部屋から生まれてきた訳ですから通り抜けるのは当たり前ですよね(*_*)
2022/4/8 08:37
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/4/8 08:42
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawaraさん ネット見つけたんです。でも、行ってみたら、既に探索さんがブンブンしていて、近寄れないです(つд⊂)エーン
2週間前に不用意に近づいて、探索さんを追っ払って以来、やっと再来してくれたので、チョッと近づけないですねー(;^ω^)
2022/4/8 08:51
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん なるほど、余程細かくないと、侵入されちゃうんですね(@_@) さすが、ミツバチさん。。。
私は、待ち箱ルアーを使っているので、基本的には、蘭を置かないんです。育てるのが苦手なので、私には無理と最初から思っていて、蘭に関する情報は、あまり耳にも目にもして来なかったので、受粉防止のネットだなんて、全く知りませんでした。
本当は、一房蕾のモノがあるので、カバーしてあげれば効力が失われないのだと思うのですが、朝っぱらから探索さんが嬉しく飛び回ってくれてるので、近づけません。。。(≧▽≦)
2022/4/8 08:55
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
これだけ探索蜂がくれば濃厚ですよ。我が家は1匹も来ません⤵。
2022/4/8 09:36
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパさん 有難うございます。
今朝は1匹飛んでました。確保してるんですかね~?
この蜂箱は、我が娘の群から、10m。多分、タワマンの我が娘達じゃないかと思ってるんです。そのまま入ってくれれば、有難いですけどねー。
2022/4/8 09:43
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんにちは。
い感じで偵察バチ来ていますね。
今度は途端に触らないでね・・・(笑)
分蜂まじかですね、気を取られてゴッドハンドを切らないように・・。
2022/4/8 10:05
ましろろん
茨城県
茨城県南部に住んでいます。テレビで日本蜜蜂の事を知り興味を持って調べて見たところ、こちらのサイトに出会いました。 先輩方の記事を読んで日本蜜蜂の事が可愛いと思う...
ティーハウスれりっしゅさん。
やりましたね!
探索バチがこんなに来てくれると嬉しいですね♪
入居してくれますように❤
こちらの日誌を読んで、何で先輩達がキンリョウヘンにネットをかけるのかわかりました。
私もれりっしゅさんと同じように、育てられないと思って、その手の情報に不勉強だったので一つ知識が増えて嬉しいです☺️
2022/4/8 12:54
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 有難うございます。
途端。。。やっぱり見破られたか。。。駄洒落に聞こえたらどうしよう。。と思ったんですけど、さすが、見逃さないですねー(≧▽≦)
今日は、とっても暑い日で、ガーデンルームは、冷房を入れたくらいなんですが、ミツバチさん達は、いつも通りの長い長い時騒ぎをしていて、扇風係も出動して、それでも、いつも通りに終わってしまったようです。
毎日、明日かなぁ~って思っちゃいますね。
明日こそは、未だ出来上がらない確定申告が深刻なので(;^_^A 臨時休業して申告を進めます。
なんで、こんな時に。。。とならないで欲しい(つд⊂)エーン
2022/4/8 18:46
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ティーハウスれりっしゅ様 こんばんは。
誘引蘭も最適期に開花、いよいよ蜂さん来てくれそうですね。
オス蓋もそんなに出ていれば、自群から分蜂も間違いなし、近日中がお楽しみです。こちらからも無事の捕獲or入居をお祈りしてます。
2022/4/8 18:46
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ましろろんさん 有難うございます。
ましろろんさんも蘭の育成は苦手意識ありますか(◎_◎;)
私も、最初っから無理!って思っちゃってたので、全く関心も示さなかったら、目から鱗です\(◎o◎)/!
やはり、全体を通してミツバチさんの事が解かるんですねー。少しは耳を傾けようかと、反省しましたぁ~(∀`*ゞ)エヘヘ
2022/4/8 18:48
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
南麓の風と共にさん 有難うございます。
今日かな今日かなと、毎日出かけていたので冷や冷やしていましたが、ミツバチさん達は、平然と蜂球を膨らませています(◎_◎;)
上手く、自作の蜂箱に入ってくれれば一番嬉しいですけどねー。
後は、蜂さん任せです~(●^o^●)
2022/4/8 18:51
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ティーハウスれりっしゅさん、こんばんは
誘引蘭はすべて、花を受粉から防ぐ為のアミを掛けないと、一度で誘引効果は無くなってしまいます。
ここの皆さんもあまり認識していない事ですが、蜜蜂だけでなく、アブの類とかそれ以外の子虫でも受粉されてしまい、結果としてその花房は誘引効果は無くなってしまいます。
その他の無受粉の花房には誘引効果は有りますから、虫がきた途中でもアミを掛けると、効果持続の可能性はあります。
2022/4/8 18:54
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2022/4/8 18:57
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
nakayan@静岡さん 有難うございます。
蘭に全く興味が無かったもんで、丸っきりの無知でした(;^ω^)
店終わりに、玉ねぎネットを掛けてみました。もう遅いかなぁ。。。
今回、と~っても勉強になりました(●^o^●)
でも、最初から待ち箱ルアーも掛けてあって、二重誘因になっちゃってるんです(;^_^A
2022/4/8 18:59
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ティーハウスれりっしゅさん
あ!
こんなかけ方は、頭に浮かびませんでした(笑)
すっぽり蜂ごと居れてます
2022/4/8 19:46
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼーさん あれ~~(;''∀'')
また、唯我独尊になっちゃいましたかぁ~(◎_◎;)
受粉しなければいいんだろうなあと思っちゃって、それに、三方へ花房が広がっちゃってるから、無理矢理、鉢毎押し込めると、房を傷めちゃうかな~なんて、思っちゃったもんだから、わざわざ、小さい方の玉ねぎネットを搔き集めましたのです(∀`*ゞ)エヘヘ
葉っぱは関与してないなら、押し込めるのは気の毒だなぁ~~なんて、、、
普通は思わない事なんでしょうかねえ(●^o^●)
2022/4/8 21:07
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ティーハウスれりっしゅさんこんばんは~^^
来てくれましたね~
今度こそは・・・あまり干渉しないように黙って待つんだよ大五郎!(^^)!
2022/4/8 21:20
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.N11さん 有難うございます。
うんっ!肝に銘じるよ、ちゃんっ!!!
・・・で良かったでしたっけ(*^▽^*)
本当に、今度こそ、脅かさないようにと5m手前で、じ~っと確認してから、恐る恐る近づいて、蘭の房を袋掛けしましたよ~(^_-)-☆
2022/4/8 21:25
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ティーハウスれりっしゅさん
外に出てる花茎なら、これのほうがずっといいですね
私のものは、葉っぱに埋もれたように咲いたものもありますので
2022/4/9 05:44
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼーさん そうなんですねー。
何事も勉強になります(((o(*゚▽゚*)o)))
2022/4/9 08:38
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
花に・・乳袋を被せましたか・・?
根元を、ちゃんと縛っておかないとチビッ子が乳を吸いに潜り込みますよ、大五郎!?
2022/4/9 08:59
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 有難うございます。
根元は気を遣いましたぁ~。閉めないとミツバチさんが入っちゃうし、締め過ぎると、茎が傷んじゃうしねー。
でもねー、おいらにおッ母は居ねーんだよ、ちゃんっ!!!
2022/4/9 09:07