投稿日:2022/4/16 20:10
今年の3月15日に、こちらの質問コーナーで蜂児捨ての原因を質問した群について、未だ消滅せず、原因を少しずつ絞って行ってます。
疫病、アカリンダニ感染を疑い、色々と調べて、自分なりに出来る事をしましたが、蜂児捨ては止まらりませんでした。
周りに迷惑を掛けてはいけないという思いと、処分を覚悟で家畜保健衛生所へ連絡しました。結果、疫病、アカリンダニではないとのこと。少し安心しました。
考えられる原因としては、スムシ、農薬ではないかと言われました。
底板に巣カスが多く、よくみるとスムシがたくさん居ました。また、隣の枇杷畑で袋掛けの前に薬剤の散布がされていました。
少しずつ、原因究明に近づいて来ていると思っています。
この群は、最近、暖かくなり出入りも活発です。蜂数は少し増えているような気がします。
本日、底板の清掃をして、スムシっ子カードを入れてきました。
春、採蜜せずに様子を見ます。
逃去されないように願うばかりです。
ツマアカスズメバチについて、今日、ニュースで見ました。
ショック、、、分蜂していました。
待ち箱に入居したので、継箱の作成と四面巣門の作成しました。
自作のえひめAI2の効果を確かめてみました。
分蜂した群の中を、久しぶりに内検したら王台かな?
春Bee
福岡県
令和3年、待箱を置いていたところ、3群自然入居し養蜂を開始。令和4年10月に全群逃去。令和7年4月、2群自然入居。 師匠も居ないので、全てが手探り。のんびり養蜂...
Michaelさん
こんばんは
原因を突き止めて、今後に活かしていきたいと考えています。
出来る事をしっかりとして、逃去されないように、願ってます。
2022/4/16 22:51
春Bee
福岡県
令和3年、待箱を置いていたところ、3群自然入居し養蜂を開始。令和4年10月に全群逃去。令和7年4月、2群自然入居。 師匠も居ないので、全てが手探り。のんびり養蜂...
HarpyEagleさん
すごい良い底板ですね。
私も、今から改良をしようとしています。
質問ですが、網はどのように底板に取り付けるのですか?
教えて頂きたいです。
2022/4/17 10:27
春Bee
福岡県
令和3年、待箱を置いていたところ、3群自然入居し養蜂を開始。令和4年10月に全群逃去。令和7年4月、2群自然入居。 師匠も居ないので、全てが手探り。のんびり養蜂...
HarpyEagleさん
ありがとうございます。
早速、やってみます。
2022/4/17 11:27
春Bee
福岡県
令和3年、待箱を置いていたところ、3群自然入居し養蜂を開始。令和4年10月に全群逃去。令和7年4月、2群自然入居。 師匠も居ないので、全てが手探り。のんびり養蜂...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...