投稿日:2022/4/30 10:49
ひろぼーさん、ありがとうございます。黒星病は少し病態が違うような気がします。潰瘍病を疑っていたのですが、葉っぱ丸まってはこないんですよね。この後症状が進むと新芽が少し丸まります。
穿孔病は梅もなるみたいですし、確かに見た目これが1番近い印象です。
https://www.naro.affrc.go.jp/org/narc/seika/kanto13/02/narc0102b23.html
梅の実自体ほとんど実らないのですが、少ないながらも実った実は小さいですが特に表皮に支障はないんですよねぇ。
穿孔病として治療してみようかと思います!
2022/4/30 12:40
6月も終わりだというのに自然入居2件
長女群が実家隣の物件に入居
大規模分蜂 でも元巣に帰る
やっと出ました雄蜂の蓋 女王様御在宅
桜並木にちょうどいいウロが
憧れの盛り上げ蜜!と思ったら…
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
なす
和歌山県
今年から養蜂に挑戦します。果樹農家ですので日本ミツバチで受粉できないかがんばります