アレチモウズイカの花を訪れるセイヨウミツバチ

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • 投稿日:2022/5/16 14:28

    アレチモウズイカは欧州原産の帰化植物で,近縁種のビロードモウズイカとともに幹線道路脇などで時折見かけます.

    今までミツバチの訪花は確認していませんでしたが,今年初めてセイヨウミツバチの訪花を確認しました.花蜜目当てか,花粉目当てかは不明です.


    下の画像から分かるように,5本ある雄しべ(雄蘂:ゆうずい)に毛が密生していることからモウズイカ(毛蘂花)という名前が付けられました.

    こんな感じで国道の陸橋脇に生えています.

    以前,ビロードモウズイカに関する投稿がありました.

    https://38qa.net/127730

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 都市のスズメバチさん、こんにちは!

    ビロードモウズイカはタバコの仲間!? かと目を疑いましたが、

    今回ご紹介のものは蜜源になりそうなグラジオラスにも似た雰囲気ありですね(*^^*)

    2022/5/16 14:42

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 都市のスズメバチ様 こんにちは、とても綺麗なお写真を有難う御座います。

    この時期に、花が咲いているのですね。我が家の周りの道路にも有るかもしれませんので探してみます。

    セイヨウミツバチさんが訪花している姿がとても可愛いですね。

    花粉の豊富な花の様で良いですね。

    2022/5/16 14:48

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • ハッチ@宮崎さん こんにちは.

    蜜源になりそうな雰囲気だったので,ズッと気にしてきました.本日の訪花は2頭でした.見かけほどミツバチ好みではないかもしれませ..

    以前から使用していた日本帰化植物図鑑図鑑(北隆館)には”ホザキモウズイカ”とありますが,今は”アレチモウズイカ”と言うようです.

    ということで,見出しも”ホザキ”から”アレチ”に変更しました.

    2022/5/16 16:30

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • ブルービーさん こんにちは.

    幹線道路沿いを探されると良いと思います.ただし当地では今まで気付いたのは2箇所のみです.

    この国道陸橋の両脇(長さ100mく程)と直線で400m程離れた道路の両側(やはり100m程の範囲)で,こちらは歩道と車道の境目に咲いています.

    分布範囲はそれ程拡がっていないように思います.

    近似種の”モウズイカ”があり,こちらは各節の咲く花の数が1個ということで見分けられます.

    2022/5/16 16:48

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    アレチモウズイカの花を訪れるセイヨウミツバチ