投稿日:2018/7/21 08:49
畑の小さな倉庫の屋根から、雨水を溜めています。
雨が続いているときは、水も綺麗でいいのですか晴れの日が続くと
水は何となく汚れボウフラがたくさんわいてきます。
今までは、スミチオン等の消毒液を1滴たらしていました。
約40リットルに1ccだと4万倍の薄め液で野菜に与えても問題ないだろう
ぐらいに思っていました。
今年から、近くに蜂を置くようになってこれでは・・・と思い、メダカを
飼うこと思いつき、早速 売り場にいったところなんと1匹800~900円
のしかありません。3ケースありますから10匹づついれても2万5千円程も
かかります。これは無理。友達の家の裏に小川が流れているのを思い出し
連絡するといくらでもいるので捕りに来いと。
40匹ほどすいてきてここに放すと、ボウフラはパニック状態。
メダカは最初はきょとんとしていましたがなんか高級レストランで
食べ放題みたい。
翌日行くとボウフラは1匹もいませんでした。
ミツバチが2匹ほど浮いていました。とまるところがなくそのまま
おぼれたものと思います。そこで、食品がもりつけられたトレイを適度な
大きさに切り浮かべまました。以後、ミツバチの死骸はみられません。
この時期に合同したのは初めてですが
今年の継箱は2月中旬以降になりそうです
今年の分蜂は、もう少し遅くなりそうに思えます
今年の分蜂は少し遅れるかもしれません。
アカリンダニ症に罹った蜂の動き 6事例
アカリンダニ症に対応する薬剤等の使い方について
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...