酷暑の中、分蜂か逃亡群か入りました

  • kuni

    三重県

    重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...

  • 投稿日:2018/7/19 12:12


    38~39度の暑い日が続いています。

    ちょっと元気なさそうな群れに給餌にいき、40mほど離しておいてある

    待ち箱をのぞいたところ、入居の真っ最中でした。

    近くに2群置いてありますが、様子からどうも分蜂したのではなさそう。

    逃亡群かな?よくわかりません。雄バチは確認できず。

    2.3日前より1匹探索蜂らしものが出入りしていました。

    さて、うまく育つかどうか。

    コメント

  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • kuniさんの所も入りましたか。 おめでとうございます。

    私の昨日入ったのが移動後、元位置に戻り蜂が出て苦労しています。

    kuniさんのも、うまく育ってくれると良いですね。

    2018/7/19 12:56

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • kuniさんこんばんは、
    こんな時期、入居するとは、心地の良い待ち箱にしてあったのでしょうね。
    私の周りにも逃亡劇が沢山ありますが、一番北位置では、おこぼれはないようです、結果をみると南・南東の方向が良いみたいですね、チリによるのかな?

    2018/7/20 00:04

  • kuni

    三重県

    重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...

  • nakayan静岡さん カッツアイさん おはようございます。

    夕べ巣箱を移動させ、朝から見てきました。大丈夫いました。それが

    かなりの数でひと箱の2/3位いました。逃亡群かな。それと引っ越し

    祝いの砂糖水給餌をしてきました!(^^)!

    2018/7/20 06:19

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    酷暑の中、分蜂か逃亡群か入りました