投稿日:2022/7/4 07:17
巣落ちからの逃亡からの採蜜
久しぶりの見回り。旋風隊と思いきや盗蜜⁈
朝涼しいうちに2群継箱実施
梅雨明けの朝、久しぶりの内検です
女王不調群で盗蜜が始まったので採蜜を決行
今年も無事採蜜完了しました
なおち
岐阜県
目標通り、3群れが冬越し^_^ 今年は6群目指します。 これから2ヶ月ワクワクの時期です。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
6/26のご質問の時には、巣が覆われるほど蜂数がいたのですよね?
現在の時騒ぎはどのようなものですか?
色が少し明るい新蜂が見えますが?
花粉の持ち込み具合、
持ち込み少なくても出入り状況なども観察されて見てください
分蜂終了して1ヶ月ほどで大量の雄蓋は、あまり良くない兆候ですね
無事に蜂が増えますことをお祈りします
2022/7/4 07:50
ダブロン
岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。
おはようございます、うちは遅い分蜂で5月22日に3女が跡を継ぎました。その後は順調と思っていましたが黒っぽい蜂、雄蜂の蓋の出現、花粉運びが少ないと同じ症状です・・・夏分蜂か滅亡への序章か悩んでいます(うちの巣箱は底網で写真が取れない意・・・)明日はどっちだロウ!
2022/7/4 08:05
なおち
岐阜県
目標通り、3群れが冬越し^_^ 今年は6群目指します。 これから2ヶ月ワクワクの時期です。
ひろぼーさん
コメントありがとうございます。
引き続き、観察し、変化が有れば日誌に記録を残します
2022/7/4 08:07