スズメバチ編覚.書きかけミツバチ飼育日誌

  • 書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...

  • 投稿日:2022/9/6 12:06

    覚:スズメバチ編

    ・ 見つからなければスズメバチは来ないが、臭い付け(マーキング)されれば、他のハチも簡単に見つけてしまう。巣箱正面だけでもペインティングするか柿渋・ベンガラ等を用いて、臭いフェロモンなどが沁み付かない様にする。

    ・スズメバチと言えども場所への記憶能力はミツバチと変わらないだろう、同じスズメバチが何度も来るのは確か。

    ・比較的風が強い場合は巣箱の発見に苦労している、近くをウロウロ探している場合が多く飛来数も少ない、偶然探し回って見つける。

    ・巣箱の密閉を厳重にするテープ類の検討と、真夏の換気口の矛盾を解決。上蓋の温度監視で35℃以上で換気開始の解放が出来ないか、精度の良いサーモスタット等利用か温室用の自動換気扇ピカの分を活用して、一気に内部換気させる。

    ・高電圧発生器パワーモジュール 車用バッテリーと太陽光充電 漏電対策 逆バンクで縦に張ると、引っ掛からず落下するか。

    ・電圧が掛かった状態の片方の極に触れても問題ない・・・は間違いで有る事が解かった。

    直流の場合は特に電圧イオンの影響でハチの体表面に、毛が逆立つ等の状態が発生して、人間の髪の毛が逆立つ理由と同じか、他の嫌がる理由も存在する可能性が大きい。

    ・イチジクが熟すとオオスズメバチが来る、9月この場所にペッタントラップが有効。

    ・ホウ酸攻撃は頗る有効、産卵サイクルで定期的に使えば弱体化は確実、壊滅は出来ないが飛来数は極めて少なく、年内は無防御で過ごせる。

    ・キイロスズメバチは、捨てられた蜂児やミツバチ死骸を持ち去る。

    ・9月に入ってスズメバチの営巣が最大になり、以下変化し順次新女王の羽化などで消滅に向かう、一時期狂暴化するとしても、通常は人に対しての情報が多く、セミ等の昆虫類の現象からミツバチへは当然の攻撃と推察。

    ・服部皮膚科受診、二の腕あたりに酷い症状が出る、左袖口からチャドクガによる発疹と痒み、スズメバチがいると捕食してくれるのに・・・自業自得と心得る。

    ・AgriFutures Honey Bee& Pollination Program


    書きかけメモ日誌

    ・グルースティックの活用、強度と接着力。グルーガン

    スムシ編・蜜源編・ダニ対策編・その他


    コメント

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 千葉県の私の蜂場にはスズメバチが少ないです。

    どうしてでしょう。

    今から思い切り沢山来るのでしょうか?

    画像が迫力あります。

    2022/9/6 14:58

  • 書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...

  • おっとりさん  まだ他の昆虫がいるんでしょうね。

    弱っちい虫は楽に捕獲できますから、ブイブイコガネムシの首元に噛みついたオオスズメバチを目撃した事有りますよ。

    ・・・もう敵地攻撃したらどうですか?

    ティッシュペーパーを半分に開いて、10㎝にちぎって半分こよりにし、捉えたスズメバチの胴体に巻きます。(ここまではご存じでしょ)

    追いかけて敵地を見つけた時・・・生態系だの自然環境だとか考えるんですよ。

    生き物たちの森とは、おっとりさんも含まれているんです。

    私なら叩き壊して「他の場所に行ってくれ!」

    ラケットで叩くのも、捕獲器で捕殺するのも、春に女王だけの時にペットボトルに何匹入ったぁ~とか、同じ行為に他なりません。

    2022/9/6 15:47

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 侠客島のボーダーさん

    生き物たちの森ではアンタッチャブルで行こうとは、8月末までの覚悟でしたが、9月からは週末に生き物たちの森へ行ったときに発見したスズメバチは殺すことに宗派替えをしました。

    自分でも情けないですが、天狗の鼻群が働きバチが少なくて負けるのが目に見えたので、贔屓することにしました。 あ~~だらしがない。

    2022/9/6 17:45

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    スズメバチ編覚.書きかけミツバチ飼育日誌