ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
提灯とキイロスズメバチの関係

さるかに農園 活動場所:東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群にな…もっと読む
投稿日:2022 9/6 , 閲覧 400

昨日設置した提灯の効果を確認しに行ってきました。

越冬群巣箱と提灯。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/107/10758462980471753039.jpeg"]

待ち箱入居群と提灯。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/100/10079858869900161486.jpeg"]

日がガンガン当たっていたので、遮光ネット2枚重ねで日除け。天井も暑そうなので、ドンゴロスを畳んで断熱してみました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/160/16035071250601035491.jpeg"]

この時まではキイロスズメバチは現れなかったのですが、この後一匹飛んで来て、巣門の周りをホバリング。観察していると、すぐに居なくなり、10メートルも離れていない越冬群巣箱に向かって行きました。

近くの提灯が視界に入ったのかもしれません。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/030/3085003918181442302.jpeg"]


越冬群巣箱にやってきたキイロスズメバチ、巣門の高さをいつまでもホバリング、ミツバチ達は応戦体制。

1枚目の写真のとおり、越冬群巣箱の提灯は巣門よりだいぶ上の方、視界に入らないのだと判断しました。取り急ぎ、網を使って退治してから、提灯を巣門近くに移動してみました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/065/6536056954957216631.jpeg"]

なんか怪しい、、、また明日?確認してみます。

コメント3件

Birdman 活動場所:広島県
投稿日:2022 9/6

さるかに農園さん  最近時々聞くこの提灯、本当にスズメバチ避けに効果があるといいですね。どのぐらい効果があるか教えて下さい。もし本当に効果があるなら、すぐにでもやってみたいですね。

ところで、時々書いていますが、このQAでキイロスズメバチと呼ばれているスズメバチの名前は、正確にはケブカスズメバチです。少し前の分類の見直しで、かつてキイロスズメバチと呼ばれていたスズメバチは、ケブカスズメバチの本州産亜種となりました。そのため種類としては、正確にはケブカスズメバチとなります。wikipediaで検索しても、もうキイロスズメバチでは出てきません。

さるかに農園 活動場所:東京都
投稿日:2022 9/6

Birdmanさん コメントありがとうございます。

キイロスズメバチ、ここまで浸透してしまった名前です、いつまでも通り名として残るんじゃないかと思われます。殺虫剤メーカーが使い続けるでしょうね。

Birdman 活動場所:広島県
投稿日:2022 9/6

さるかに農園さん  学術論文ではもうキイロスズメバチでは受理されないらしいので、紙の図鑑でも次の改訂では消えると思います。スズメバチも少し前までは、ほとんどの地域でクマバチとかクマンバチと呼ばれていたのがほぼ消えましたので、20年後はわからないと思いますね。図鑑が変わると早いだろうと思います。

投稿中