投稿日:2022/9/26 05:11
午後3時半過ぎ、 蜂場見回る。
白樫群(乱暴に放りこんだ群) ケブカスズメバチが1匹、ハエたたき。
クヌギ群(秋入居群の跡取り群) 傍のクヌギに3匹位、 巣門前は静かに時々出入り。
温度計を測りたかったけれど、近くを回遊しているので近寄れない。
ウワミズザクラ群(元三女群) 警護付きで出入り。 ぺったんこにはオオスズメバチが増えた。
時間は遡って、、、、
朝、8時10分
雌犬、ハウザーは寒がり。
日の当たる所を知っている。
対馬の扇さんのはちみつがこんな風に粘性があるんだ!?
私のはちみつはもっとしゃぶしゃぶ、程遠い
ユーチューブを見てiphoneseで録画。ローテク。 出展は書かなくても良いでしょう。検索すれば出てくるから。
丸洞から採蜜風景があったが、落し蓋になっている。 落し蓋加工は結構手間がかかる作業だ。
鑿でこつこつ。 丸洞の上部は排気口がまったくない。落し蓋で完全に密閉。
***********************:
朝いちばんの見回り 6時8分。
今朝も致命傷にはなっていない。
クヌギにオオスズメバチがくるのは仕方がない。
ぺったんこに付いたらごめんね。来年はぺったんこも使わないつもりですからお手柔らかに!
侠客島のボーダーさん
丸洞は宝だと思います。まあ趣味の世界ですが、、、
対馬など養蜂をなさる方は美味しい美味しいはちみつを採ることに生きがいを持っていると思います。
対馬の養蜂は1500年の歴史があると調べましたので、落し蓋で完全に密閉する事が重要だと気付いたのでしょうね。
重要なのは美味しくするためなのか? ミツバチの健康の為なのかは分かりません。
ブルービーさんが対馬にご友人がいて、対馬情報を時々頂戴していますが、
落し蓋に布を挟み込んで密閉度を高めているとの事です。
私の丸洞は技術的には追いつけませんが、落し蓋の理念は素直に真似している心算です。隙間だらけなのでアブラネンド。
対馬に養蜂家さんは多いのでみつばちQ&Aの会員になってくだされば助かるのに、一人もいらっしゃらないのが不思議です。
2022/9/26 16:01
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...