投稿日:2022/10/7 03:48
たまねぎパパさんコメントありがとうございます。
終活で奥さんが柿の木2本(甘・渋)伐採すると言うのです。
柿は鉢植えと言う訳には行かないので伐採して終わりです。勿体ないけど仕方ないです。
そんな年齢ではないと自分では思っていますが、毎日のように医者通いしている奥さんとしてはそう考えるのも仕方ないですね。
鉢でと思い西洋ニンジンボクや野ブドウ、岩垂草も視野に入っていますが、NPポットが必要になるかも知れません。
その前に蜜源が必要になるミツバチの入居が先ですね(笑)
来春の捕獲に益々プレッシャーが掛かります。
2022/10/7 07:42
cmdiverさん、ご老親の残された長屋は残して利用価値があれば修理するのがベストですが、修理するのは悩みますね・・・。
柿は総入れ歯でも食べられます。甘柿でも熟せば歯がなくてもそのまま喉を通過しますが渋柿は干さないといけません。焼酎無いから湯通ししてます。
ビタミンCがあって感染症に良いんですがね~(´Д `;)
cmdiverさん、後たったの20年です。世の中に必要とされている方は中々お呼びが掛かる物ではありませんよ~(*^^)v
コメントありがとうございました。(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
2022/10/7 09:34
ティーハウスれりっしゅさん、びっくりしました~(´Д `;)
編集したのを読んでいたらティーハウスれりっしゅさんが居るもんだからびっくりです。
柿の木に登ったってお転婆さんって事ですか~(*⌒∇⌒*)
私らが永遠に生きるのであれば切り詰めて剪定も考えるので何の心配も無いのですが、子供の世代になれば子供が困るだろうとの考えです。
cmdiverさんのように困ってもいけないなと思うんですよ。
来春捕獲出来たら鉢植えで蜜源考えます。(o^―^o)ニコ
2022/10/7 09:47
テン&シマさん、てっきり富有柿だとばっかり思ってましたが違うんですか~?だったら本当の名前が気になります。(;^ω^)
来年には無くなると思うので分かっても仕方ありませんが・・・
(*⌒∇⌒*)
2022/10/7 10:28
ティーハウスれりっしゅさん、再コメントありがとうございます。
高級柿の言葉に思わずムヒヒヒな顔をしています。(^o^)
平たい種のない柿なので惜しいのですが、根元の辺りをアスファルト舗装にする計画もあり、子供の好きなようにすれば良いと思ってます。
今日は冷たい雨が降っていて、金陵辺の葉に雨粒が垂れているので家の中でパソコン三昧です。
なんて幸せ~~です(☆゚∀゚)アハハハ
リンクの柿見ましたがそっくりです。(*^^)v
2022/10/7 12:10
ティーハウスれりっしゅさん、まさかコメントを戴けるとは思ってもいなかったんでびっくりしたのです。(◎_◎;)
初めの日誌の【いいね】は何処でしょうか?
もう一度見てみます。(;^ω^)
益々来春の捕獲にプレッシャーが掛かって来ました~~~
(´Д `;)
2022/10/7 12:39
ぬんさん、幾らでも差し上げたいのですがここはアスファルトにして舗装すると言ってますから掘り上げるのに難しいでしょうね。
この手ヒバ25本もありますが、みんな切るそうです。この世に未練を残さずに行きたいのではと思っていますが、私は採蜜して養蜂をある程度しなければバイバイ出来ないので当分無理です。(☆゚∀゚)アハハハ
2022/10/7 13:33
テン&シマさん、家にもようやく実が点いた次郎柿はありますがまだ青いですよ。
種のない品種のようですが未だに赤くなっていません。種があれば差し上げる事も出来ますが無いので出来ませんね(;^_^A
今日は☂なので収穫はできませんが、明日以降は残っている柿を採りますから割ってみますね。
2022/10/7 13:43
テン&シマさん豊有って何でしょう?
このような書き込みがありましたのでご覧ください。
花粉にX線を照射して種なし富有柿を実現させたそうです。
種無しの次郎柿は雄花のつく木を近くに植えないようにして栽培するそうです。
家の富有柿と次郎柿はかなり離れています。
明日以降次郎柿の写真撮ってみます。
2022/10/7 14:29
ぬんさん、家の奥さんの言うには親がした事は全て綺麗さっぱりのようですから子供に面倒は掛けたくないそうですが、それで良いと思っています。 勿論、次男の言う事は最大限聞いていますけどね。
家には芝もあり雑草に困っているので岩垂草かクラピアを植えるつもりで考えています。入居があればこんな良い事はありません。
2022/10/7 14:41
テン&シマさん、そうなんですか了解しました。
リンクがあったのですが機能していないので削除しましたが、種なしの富有柿もあるそうですね。いい勉強でした。
テン&シマさん問題提起ありがとうございましたm(*_ _)m
2022/10/7 14:47
美味しく食べるなら結構な事ですよ。
ビタミンCもあるしカリウムもあり食物繊維もあります。コロナの時代沢山食べることをお勧めします。お孫さん・・おじじの所に行けば美味しい物があるって言ってませんか~(*^^)v
所で一つお聞きしたいのですが・・ブルービーさんの所では冬は底板を網底から普通の底板に変えていますか?ここの冬なら理解できますが・・
2022/10/7 20:52
ブルービーさん,年中入れておられるようですがそれで夏は巣落ち無いのですか?
4面巣門にして盗蜂はありません?
2022/10/8 03:07
ブルービーさん、とても参考になる話です。
ありがとうございます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
2022/10/8 07:09
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
おはようございます
>来年は切るとの事なので
切って剪定ではなく切り倒すのですか?立派な柿なのにもったいないですね。
>仕方ないので蜜源は鉢植えで
柿も鉢植えするのでしょうか?鉢植えの蜜源人気があると良いですね。
2022/10/7 07:07
おはようございます。
富有柿は子供のころ稲刈りの時田圃でよく食べていましたね。
最近の子供は甘柿をあまり食べませんね。
柿も総入れ歯ではダメですね。(笑)
柿の木を処分された方は多いですねー。
終活・・・私も亡き両親の長屋を修理か潰すかで悩んでいます。
人が住まなくなると痛みが早いですね。
2022/10/7 09:06
天空のみつばちさん こんにちは。
立派な富有柿の木ですね。
家にも富有柿が在るのですが、何の手入れもせずに、私が子どもの頃木登りをして居ましたから、ずっと長生きです。
でも、伸び過ぎて、5mの高枝切りバサミでも落とせなくなったので、この春に、植木屋さんに上を詰めて低くして貰いました。今年は、上空の実りが無くなりましたが、未だ、家族では食べ切れない程実ります(^^♪
弱ってない木なら、大分詰めても生き長らえます。
先ずは、人の背丈ほどに詰めて、歳を取っても始末できる大きさにしたら如何でしょうか?(甘い柿で奥様を説得(^^;)
それでも、少しは秋の恵を感じられる実りは続きますよ。
庭木一本一本にも、それぞれにまつわる歴史や想い出があるのではないでしょうか。それも老後の愉しみになると、私だったら思いますけどね。
とぉ~~~っても美味しそうです(♥ω♥)
2022/10/7 09:36
テン&シマさん 脇から失礼します。
うちの富有柿もどちらかというと、丸型なんで、私も調べましたら、岐阜発祥の柿だそうで、丸みを帯びた四角の平た型が特徴だそうですから、合ってるんだなあと思いました。しかも、岐阜に近いですから、その特徴が出てるのではないでしょうか。
同じ富有柿でも、福岡産の富有柿は、腰高で丸みが強いようです。うちの富有柿は、福岡産に近いんだなと、先程調べたばかりです。
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/kaki-Fuyu.htm
実際にググって、高級富有柿の箱詰め画像が沢山出て来るのを見ると、なるほど、四角っぽいです。
天空のみつばちさんの柿も、丸みのある小さ目のも生ってますから、富有柿なのだと、私は納得しました。
どちらかと言うと、天空のみつばちさんの立派な柿は、殆どが丸みを帯びた四角なので、高級柿に近いです。
http://shiokichi.com/2016/11/13/kaki/
だから一層、手間のかからないほど低くして、もう少し楽しめばいいのになあと思って、先程コメントを出したのです。
誰に配っても喜ばれますのに。。。(´Д`)ハァ…
2022/10/7 11:51
天空のみつばちさん
ところで、先日の日誌でも驚かれてしまったのですが、今回も、
>ティーハウスれりっしゅさん、びっくりしました~(´Д `;) 編集したのを読んでいたらティーハウスれりっしゅさんが居るもんだからびっくりです。
って?何故??
私は、天空のみつばちさんの初めの日誌に「いいね」を押したんですよ。蜜蜂がやってくるのを楽しみにしてらっしゃる様子を応援したいと思いましたよ。今も応援してますけどね。 だって、私の方からフォロー入れてますから、何か、コメントしたい話題の時には、書き込んでますよ。
ただ、忙しくて中々、皆さんの日誌を全て目を通す事は出来ないので、目に留まった日誌は拝見させて頂いてますね。
ビックリされたら、ビックリするじゃあありませんか(◎_◎;)
フツーの事でしょ~(●^o^●)
2022/10/7 12:18
う~ん・・・?
ケチを付ける様で申し訳ないのですが、甘柿については四角い形から、富有柿には見えないんですよね~?
富有柿は上から見るとほぼ丸形ですが、逆に甘柿で四角いのは次郎柿、御所柿等色々ある様です。ただ、果肉の中心部に割れみたいなのが出ていないので次郎柿では無いと思いますが・・・?
すみません、これから伐採しようと言うのに、こんがらがせて仕舞いましたね。<m(__)m>
2022/10/7 10:15
天空のみつばちさん
>平たい種のない柿なので
この部分を読むと四角いし、やはり次郎柿に思えますが、花の付いてた中心部分が割れたりせず奇麗なので???他にも種があまり入らない甘柿ってあるんでしょうかね?(富有柿って割と種がある様に思いますので。)
私も柿は大好物だけど、種が面倒なものだから、ここへ来て甘くて種の少ない次郎柿を植えたんですが、もう何年も収穫出来ていません。温暖化の性かどうか分かりませんが、ヘタ虫などの害虫が酷くなり、秋までにポトポト落ちて仕舞います。
子供の頃は家の周りに柿の木が甘渋合わせて17本ありまして、品種的には少なくとも10品種は有りましたね。それも枯れたり、他人の土地に成ったり、最後は糖尿病の母親が伐採して貰ったようです。目の毒だったのかも?
確かにティーハウスれりっしゅさんが言われる様に同じ品種でも違いますよね。冬になってもスーパーで見掛ける小袋包装の富有柿、あれはやけに大きく肉厚です。まるで別品種の様な・・・。(^_^;)
2022/10/7 13:18
天空のみつばちさん
可笑しいですね~、次郎柿は豊有より先に収穫出来るのですが。
もしかすると豊有でも次郎でもない・・・三郎かな???(笑)
2022/10/7 13:49
天空のみつばちさん
変換ミスですよ~。<m(__)m>
豊有✖
富有〇
追記:失礼ながら、天空のみつばちさんちの柿の樹齢が何年か分かりませんが「花粉にX線を照射して種なし富有柿を実現」されたものとは思えないのですが・・・?<m(__)m>
2022/10/7 14:37
いえいえ、イチャモンつけてすみません。種なし富有があるとは…、こちらこそ勉強になりました。(^^)/~~~
2022/10/7 15:01
天空のみつばちさん
柿の木は移植は難しいようですが 切られてしまう前に、 枝を切り詰め、根回しをして うちの畑に頂きたいくらい です〜
でも、手掘りじゃ掘れないでしょうね~ 残念
2022/10/7 13:07
天空のみつばちさん 親が勝手に切るのではなくて ちゃんと ご子息さん達が 考えの元にやっていらっしゃることなんですね~ 切ないことでしょうけれど 良かったです
イワダレソウはちょっとしたすき間にも根付きますし、アスファルトの上でも どんどん勢いよく伸びて花を咲かしてくれますから 工夫して色々と植える楽しみがありますね~(笑) もう終活ではなく、週活の準備忙しくなりますね~!
2022/10/7 13:53
天空のみつばち様 こんにちは❣️ 柿の木の伐採は惜しいですね。私も昨年、2本ある内の大きい方の富有柿を伐採しました。我が家の場合は終活のためではなく、駐車場の確保のためでした。
柿が植えられていた場所は、駐車場のコンクリートの下になってます。
まだ、小さい方が残ってますが今年は裏年との事で数が少ないです。
家の子達は柿は食べませんでしたが、孫が大好きなので、とても嬉しくて昨年も沢山の熟柿を収穫したのと、干し柿を作りました。
孫が美味しく食べてくれるので、やりがいがあります。
2022/10/7 17:20
天空のみつばち様 今晩は❣️ 底板は網に出来るようにしてますが、殆どすることはありません。
ほぼ、年中底板入れたままですよ。
只、手が掛け辛い離れた場所の巣門は4面にしてます。
2022/10/7 21:19
天空のみつばち様 お早う御座います。
私は、巣落ちした経験は有りません。
巣箱が小さい事(高さ12cm)で、直径3mmか4mmの竹籤の巣落ち防止棒を井桁に入れてます。これが巣落ちしない効果だと思います。
4面巣門だからといって盗蜜はありません。一面巣門のものでも、群れが弱くなると盗蜜があります。(今年もありました)
4面巣門で盗蜜が起きた場合は、3面の巣門を閉じて残る1つも狭くします。今まで経験はありません。
2022/10/8 07:00
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...