投稿日:2022/10/21 18:17
今秋もあれやこれやと忙しく飛び回っていたら、あっという間に紅葉の季節。そろそろ巣箱の冬支度を始めなければいけないのですが、その前に長野県千曲市の自宅に帰り、干し柿用の渋柿採りとサツマイモ掘りをしてきました。
行きがけ途中の白樺湖ではもう紅葉の真っ只中。とりわけモミジやドウダンツツジの紅葉が綺麗でした。
千曲市の自宅へは2ヶ月ぶりの帰宅でしたので、庭の畑も雑草だらけ。まずは家内と一緒に雑草を除去してから、秋の恵みを収穫しました。柿の木は45年前に植えた渋柿(品種は平核無し)1本だけですが、今年は大豊作でした。サツマイモ(ベニアズマ)は春に苗が品薄で遅挿しだったことを考慮すれば、まあまあの成績。落花生は雑草に負けて生育不良、ほんの少しだけ収穫できました。
いよいよ明日からは、遅まきながら八ヶ岳南麓の山荘で巣箱の冬支度の準備です。その様子は、また後日に報告したいと思います。
おいも様 今晩は。
超特急のコメントを頂戴し、嬉しく思います。
昨夜遅くに山荘に戻りました。強行軍の日程で少々疲れましたが、お陰様で途中の美しい紅葉や恵みの収穫で癒やされました。そうですね。私たちは干し柿が大好きですので、千曲の自宅には渋柿を植えてあります。今日は午後から家内が柿の皮むきを始めました。昨年は2~3個しか採れませんでしたが、今年は大変です。
貴宅&貴蜂場はお猿さんが食べ荒らすとのこと、大変ですね。鹿なら防獣ネットで防げますが、猿と熊が一番困りますね。お陰様でこちらは今のところ鹿とハクビシンのみ。猿、熊は見かけません。
例の菊、こちらでも蕾が目立ってきました。おいもさんから頂いたヤマユリも種袋が5つ、日に日に大きくなりました。まだ緑色です。茶色になってはじけそうになりましたら、また種まき方法など教えてください。
今日も温かなお声がけをいただき、有り難うございました。
2022/10/21 19:04
まーや様 お早うございます。
早朝から温かなコメントをいただき、嬉しく思います。今日も朝寝坊してお返事が遅くなりご免なさい。
あの柿の木は、46年前、愛知から信州に転勤した折りに、その翌年、自宅の庭に真っ先に植えた樹木ゆえ(やがて大きくなった柿の木から、小生が折れた枝もろとも落ちたなど…)思い出一杯の柿木です。
小生の拙い日誌を読み返していただいて、またまた嬉しくなりました。まだまだ初心者の小生ですが、蜂さんと共に過ごす暮らしには、本当にいろいろな出来事や学ぶ事が一杯ありますね。少しでも長生きして楽しみたいと思っています。
これから寒くなります。まーや様もどうぞご自愛なされますように。
今日もお声がけ頂き、誠に有り難うございました。
2022/10/22 08:55
南麓の風と共に様 こんにちは、日記の確認が遅くなってしまいました。失礼いたしました。
とても素晴らしい収穫で、嬉しいですね。
紅あずまはほくほくとした食感の焼き芋に最高の品種で、沢山収穫されましたね。我が家は4種類植えましたが、紅あずまが最も成績が良かったようです。
渋柿用の平核無しは、大豊作で全て干し柿にするのも大変でしょう。皮を剝くだけでも一苦労ですよね。我が家は、渋柿が無くなりましたので、同級生宅や隣の畑を作っておられる方に分けて頂いてます。今年は未だ手掛けてません。先日友人から早くしないと熟柿に成るぞと言われましたが、残念ながら週末に所用があって今週も手が出せません。
落花生も収穫されたようですね。我が家は今落花生干してます。来週には師匠に大鍋を借りて炒ろうと思っています。
どれも秋の色どりでとても素晴らしいですね。
最初のお写真の白樺湖畔のドウダンやモミジも良い紅葉で羨ましい限りです。此方の紅葉はまだこれからと言ったところで、此方が見ごろの頃には其方は終わってますでしょうかね。
毎年、我が家が其方に行く頃には、紅葉は終わって枝だけに成ってます。
2022/10/27 11:51
ブルービー様 お早うございます。コメント頂戴し有り難うございます。こちらこそ、最近は忙しさにかまけていて、皆様の日誌閲覧を疎かにしています。
お陰様で柿は、昨年たったの3個でしたが、今年は449個も採れましたので、その一部を親類やご近所さんに差し上げ、残りの329個を昨日までに家内が皮を剥き、干し柿にしてくれました。
サツマイモは遅挿しにしてはまあまあの出来でした。山荘の方は昨日掘ってみましたが、高冷地ゆえ出来は悪かったです。まだ里芋の堀上が半分残っています。
そう言えば、前にブルービー様から頂いたイチジク、あの時に家内にジャムにしてもらったのですが、美味しくて美味しくて…。昨日最後の瓶が終わりました。奥様にもよろしく御礼をお伝えくださいませ。
山荘の紅葉は今が盛りでしょうか。ブルーベリーなどは真っ赤に色づきました。
今年もご夫妻で初冬においで頂けるのですよね。家内共々楽しみに待ってます。
お声がけ、有り難うございました。
2022/10/27 12:12
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...