おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/1/3 13:29
冬は快晴の陽が続くのが関東地方のパターンの様だ!
チェンソーの切れが悪くなった。
目立てをしても目立てをしても切れない。
さてはデプスかな?
たまにはデブスも削ってみよう。
生憎ゲージがないので0.67mm?位低くすれば良いと言う事だから、適当にヤスリを掛けて、使ってみて、またヤスリだの目立てだのやってみた。
少しは切れるようになったが、もう新品に替える心算なのにお正月で出荷が遅れているようだ(泣き笑い)。
しばらくダマシ騙しで使うしかない。
ガソリンがやたら減るのに、エンジンオイルが減らない。
どうやら詰まっているぞ!
ガイドバーを外してちゃんと掃除をしよう。
切れないソーチェンで切っていると、悪循環でどんどん調子が悪くなる。
①エンジンの掛かりが悪くなる、、、、フィルターを掃除。
②エンジンオイルが出なくなる、、、、詰まっているぞ、きっと、少なくともガイドバーを外して掃除をしよう。
③切れないのでエンジンに負荷がかかる。こんなことをしてるとエンジンが早く壊れる。
あ~~~~ 早くソーチェインが届いて欲しい。
意外とせっかちだね。
IDを買えた方がええよ。 おっとりでなくてせっかち。
エイプリルフールが来るまでに87日しかないぞ。
せっかちさんあけましておめでとうございます^^
今年も宜しくお願いします。
チェーソーは使った後チェーンを外して掃除した方がいいですよ(^∇^)
最近やっとコツが見えてきて切れるようになりました。
中古のチェーンソーを購入して10年ほど使ってきましたが使うのは年に数回一向に上達しません!
2023/1/3 14:17
里志☆Mさん
垂直方向の角度も切れ味に左右されます!!!
これつて?
色々やってる内に、輪切りを垂直突っ込みみたいにしたら、グイグイ切れるように感じでしたが、その事ですか?
又ベビーサンダーで、早目に削ぎ落とす!
強引な感じがしますが、とても効果的だと思います。
勉強だと思ってやつてみます。
危険な事は予測出来ます。
情報をありがとうございます。
今年も宜しくお願いします。
2023/1/3 17:26
T.N11さん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
チェンソー扱いはまだ初心者ですから色々御指導ください。
コメントありがとうございます。
セッカチです(笑)
2023/1/3 17:30
里志☆Mさん おはようございます。
棒ヤスリはチェンソーを買った時に一緒についてきたものなので適合するんではないかと信じています。 さて?
今日はチェンソーの掃除を徹底的にしてみます。
コメントを返して頂きありがとうございます。
2023/1/4 06:26
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
おっとりさん
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。
私の場合は、刃を取り替えて最初の切れ味が落ちて研ぐ時、デブスをベビーサンダーで殆どおとします。説明書の方法には反していますが、切れ味はよくなります。
但し、食い込みがよくなりますので、飛び跳ねがひどくなるので、用心してください。
オイル出口の掃除は勿論のことですが、ガイドバーの溝の掃除も行なった方が良いと思います。
刃を削る時、ご存知だと思いますが、垂直方向の角度も切れ味に左右されます。
切れないチェンソーは疲れますよね。
2023/1/3 15:36
おっとりさん
刃を研ぐ時の垂直方向と水平方向の角度です。
刃の種類によって、決めてあります。またヤスリの径も指定の径を使わないと切れ味に関わって来ます。
ご存知だと思いますが、一応書いておきます。
2023/1/3 17:44
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...