投稿日:2018/9/15 07:47
昨日、底板清掃を行いメントールを施そうとしました。今年四月自然入居群の巣箱です。
巣門から出てきた1匹が底板から地面に落ちたのが見えました。良く見ると何とKウングです。
巣門からの蜂球は巣門全体を覆っていましたのでビックリしました。急遽メントールを外して
蟻酸パテをスノコに置きました。この巣箱は4段で3段巣落ち棒まで蜂球が来て元気ですので
驚きました。この後どうなることやら??
フォアゴットンに早春の兆しを発見しました。
オオスズメバチが群を成して巣箱全部に猛攻撃です。
ああ!! 無常。オオスズメバチ捕獲でシンミリします。
B29(オオスズメバチ)飛来 鳥避けネットから頑丈なのに!
この時期になり、女王蜂は産卵開始したようです。
台風一過、こちらもオオスズメバチ対策をしました。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
特製パンさん、おはようございます☀
感染した群中に多く観られるというKウイングですが、他の理由のこともあるみたいですよ!
2018/9/15 08:27
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
収まるといいですね
アカリンダニ非常に怖いです
2018/9/15 08:29