投稿日:2023/2/22 12:20
最近ジャガイモに鶏糞は良くないとユーチューブで知りました。
14日かな?予定地に、天然腐葉土+米ぬか+鶏糞を入れ耕うん。そして昨日、有機肥料8-8-8を蒔き耕うんしました。*昨日ジャガイモ用肥料を買いました。
混ぜ込んでしまった鶏糞。何か?別のものを混ぜたら鶏糞の成分(アルカリ)が弱くなるようなものがありますか?
経験ありの方、深い知識がある方のアドバイスをお待ち申し上げます。
質問というか?解らずですみませんがこの野鳥は?
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
はち大好きさん こんにちは 鶏糞は自分はいつも入れますね。入れないのは消石灰類ですね。自分は毎年入れますが、上手く出来ますね。ダメだったのかな?ですが、今年はまだ植えていませんが、又入れますよ(鶏糞は)お疲れ様でした。
2023/2/22 15:52
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
onigawaraさん・・・お世話になっておp利ます。なんか?鶏糞はアルカリ性が強いとか?今まで普通に入れてました。又、石灰は昨年までジャガイモの前の野菜終了時にがっちり入れてました。全くど素人の知識不足でした。昨日、とうや3キロと、きたあかり1キロ買ってきました。これからしばらく放置して芽出しです。さて、貴殿様の投稿の”寸胴”?より、その脇の「ひたちかんな」の木箱はまるで時代劇で大工さんが担いでた箱そのものですね?大工さんなのでしょうか?
2023/2/22 16:18
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
はち大好きさん こんにちは あのカンナは5寸幅の大工さん専用のプロ用ですね。自分は素人ですが、カンナはプロ用ですね。応接台を綺麗にするのに使用して居ましたが直しこんでいたので、山荘の蜂洞の足元を4面巣門に出来たらと思案中ですので、カンナも小さいので良いのですが、有るのを使わないと、又購入になるのもいかんなと考えていますね、1回使用して倉庫の棚に眠っているのが多いですね。自分は春ジャガは昨年の春ジャガを野菜かごに入れたまま日に当たらないように、暗い所に保存して居るのが、芽が出てくるのでそれを植えますね。購入した事は無いですね。
2023/2/22 17:23
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
onigawaraさん・・・座布団3枚ですね?【い・か・ん・な】!大きいのを残しているのですね?当方は大きいのから食してまして、調理に手間暇かかる小ぶりを残してます。植えても期待できないと思います・・・
2023/2/22 17:34
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
はち大好きさん おはようございます。
私も鶏糞はふんだんに使っていますがジャガイモには良くないのですか?
我が家の畑は長年鶏糞を入れていますがPHは5.5~6ぐらいです。
石灰は牡蠣殻石灰を使っています。
家内が言うには私が沢山鶏糞を入れるからアブラムシが来る・・・??
此れからは耕耘のみで施肥は家内に任せます。(笑)
2023/2/23 08:47
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
cmdiverさん・・・おはようございます。昨日ユーチューブ見てましたらある農産家の方が、鶏糞のアルカリ性が生育を妨げるとか何とか?言ってました。私に知識では牛糞は土への栄養(改善等)で鶏糞は野菜の栄養だと思い込んでましたが・・・ちなみに米ぬかは3-6-2らしいですが・・・
2023/2/23 09:06
fagiano
千葉県
2022年屋根裏からの分蜂が待箱に入ったのを期に蜜蜂の飼育をはじめました。 屋根裏の群れも箱に保護し飼育しています。 佐倉市で自然栽培をしている農家でニホンミツ...
ジャガイモ予定地に鶏糞仕様について
2023/2/23 11:23
fagiano
千葉県
2022年屋根裏からの分蜂が待箱に入ったのを期に蜜蜂の飼育をはじめました。 屋根裏の群れも箱に保護し飼育しています。 佐倉市で自然栽培をしている農家でニホンミツ...
鶏糞を入れたところに作っても、ジャガイモはできます。
できますが、そうか病と言うジャガイモの皮にカサブタのような状態になりやすいです。そうか病が出ても食べるのには問題ないです。その部分が固くなるので取り除けば問題はないです
2023/2/23 11:27
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
fagianoさん・・・不安解消出来るアドバイスありがとうございます。
2023/2/23 11:43
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
種イモと鶏糞が5~6センチくらい離れれば大丈夫と思います。
ずいぶんたくさんの肥料を入れていますね、8-8-8の化成肥料を入れた後にさらにジャガイモ用の化成肥料を入れるんですか、量にもよりますが入れすぎです。
ただ肥料を全面に撒いたようなので、これではジャガイモの根が行かない所まで撒いたので無駄になってしまいます。鶏糞も全面に撒いたのであればイモの近くにはいかないと思うので大丈夫でしょう
以前にも書いたと思いますが鍬で植え溝を掘って、イモを30センチ間隔くらいに置き、その中間に堆肥などの有機肥料と化成肥料を一緒に置いて全部を同じに土をかけるのがいいです。
2023/2/23 16:26
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
T.Y13 群馬の山さんさん・・・そうなんですよ。加減がわからなくて。よく1m四方一握りは理解しているのですが。私は植える場所が問題あって穴あきマルチ使用で30㎝間隔でジグザグ植えなんで全体的に捲いて耕うんしてます。深さは15㎝くらいでしょうか。直線的な溝掘っての植え方はやったことないです。
2023/2/23 17:29
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
はち大好きさん なるほど、なるほど、それならマルチを敷くところに肥料を撒いて耕うんするのがいいです。
ただ暑くなると新イモが高温障害を受ける心配があるので茎葉を茂らせてマルチに日が当たらなくして、枯れたらすぐに掘ってしまうのがいいです。
2023/2/23 21:26
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
T.Y13 群馬の山さん・・・おはようございます。重ね重ね貴重なアドバイスありがとうございます。
2023/2/24 07:05