投稿日:2024/6/17 16:16
このサイトとは100%論外な内容です!
2週間前に、「出川の充電させてもらえませんか」が水戸市大洗「磯前=いそさき神社」スタートでゴールはいわき市「スパリゾートハワイアンズ=(昔)ハワイアンセンター」当地北茨城市も通過いたしました。北茨城市大観荘は私共の土地から直線で500~700mほどの海岸通りを走ったそうです。
興味のある方は、放送当日見てください。(*注意=当方100%7chとは何の縁も協力心もありません)こんな場所近くで四苦八苦養蜂をやってます程度で・・・
上空ドローンで国道が映ったら?当店が見えます!真っ赤な瓦屋根です。その宅地の裏が養蜂所だったところです・・・(過去形になってしまいます)
こないだ、私の家50メートルくらいの所を、前川清さんが通りました
なにか撮影してたのは見ましたが、
分蜂監視で、放置
あとから教えてもらいました
2024/6/17 19:18
はち大好きさん こんにちは
北茨城市は昔よく、ドライブでデートしたスポットですね。海なし県の栃木からは少し遠いですが、国道6号線沿いに走った記憶がよみがえりました。
はて、真っ赤な瓦屋根 見つかるでしょうか。
2024/6/17 19:21
papycomさん・・・おはようございます。R6号を北上すれば必ずや(いやでも)目に入ります!又、来てください。先月、大谷石資料館に行ってまさしの餃子食べてきました・・・
2024/6/18 05:59
はち大好きさん
大谷石資料館ですか。どうでしたか。大谷石は火には強いのですが雨に弱いので、本来、石塀には向かないのですが、加工しやすいので昔は重宝したようです。
今では昔の残骸(掘り出した後)が陥没するなど問題になっていましたが、最近は聞かなくなりましたね。
まさしの餃子ですか。美味しかったでしょう。宇都宮にはそれぞれの餃子店が特徴を出すため、工夫を重ねていますね。
私の好きなのはみんみんの餃子、トントンの餃子はちょっと大ぶりでその場で包みます。
さきほど、googleで航空写真を見てみました。6号線北上 トップさんでしょうか。
2024/6/18 06:54
papycomさん・・・ピンポンです!地味な店ですみません。その裏が自宅。その上が畑&一昨年迄養蜂やってました。
2024/6/18 13:06
papycomさん・・・大谷石は、当地でもかなり目にしましたが3・11で総崩れ状態でその後大谷石を使う家がほとんどなくなりました。採掘場は、直線的な加工が素晴らしかったです・・・ただ、1度見たらもう行かなくていいというのが本音でした。*栃木県民の皆様すみません!
2024/6/18 13:09
はち大好きさん
私は大谷石の採掘跡は露天のところしか見たことありません。それも一回限り。リピーターは期待しないと言うのが本音でしょう。
現在は大谷石の塀は中心に穴を開けて鉄筋を入れないと許可されないようですよ。(高さ制限もあり)
我が家の塀は大谷石もどきのブロックですが、見た目に大谷石なので市の担当者曰く、これ違反ですから許可できません。私曰く これブロックです。しかも、鉄筋も入れてます。 担当者すごすご帰って行きました。
2024/6/18 18:01
papycomさん・・・見た目だけでの判断だったんですね?そうゆうのって最終的に市長クラスに苦情でも市民は賛同レベルでしょうか?…出川見てくださいね。それでは!!
2024/6/19 07:13
質問というか?解らずですみませんがこの野鳥は?
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...