投稿日:2023/3/1 08:38
最近、ごみ焼却所の帰り遠回りしてその家の前を通りました。
1つだけ寒さ除け?のハチ箱を見ました。当地より直線で500mくらい。
間違いなく今春分蜂すると思います。
去年買った待ち箱ルアーが2つあるので、それを使いハチを呼びたいです。
箱場所にはかなり臭いは残って入りと思うので(自然相手はなかなかそうはいかないでしょうが)チャレンジしてみます。
過去の沢山の書き込みを見ていなく恐縮ですが、全くの0からルアーや誘引剤などを使った場合自然に入居(ハチが集まる)など不可能でしょうか?それともまれに?・・・
捕らぬ狸の皮算用でしょうか?
質問というか?解らずですみませんがこの野鳥は?
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
Birdmanさん・・・おはようございます。皆様の経験、励まし?頑張ります・・・一昨年8箱中5箱入っててアレルギー数値がやばくなりリセットした時の箱は倉庫にしまってあります。今月中に一気に4箱セットします。(今回のを早々に手直しして)ルアーは2個しかないのでユーチューブで見た半分セットをしてみます。+蜜蝋+昨年の採蜜時の巣カスの誘引液使用で。
2023/3/1 09:32
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
蜂三朗さん・・・こちらこそ、今後共々経験豊かなアドバイスを切にお願いいたします。*当方北茨城市内で沿岸まで直線で700mくらいかな?いわき市も同じくらいの距離地
私、本年5月で62歳の美容室経営。趣味多彩すぎ?現在家付近で家庭菜園2カ所5年前からJAに出荷。10年溜めて家内と国内(東北?)旅行の為一切手を付けづ。最初は1年で1万円の売り上げ目標しかし、4年目で(昨年8月)30万円突破。とにかく毎日が面白くて面白くて仕方がありません。(仕事以外(笑))
養蜂も見よう見まねではじめ一昨年刺され集中攻撃でアレルギー数値が一気に上昇。4レベル以下3.6~8ほどまで。年一今年(毎2月のドッグ)なぜか?ありえない1.6ほどに!養蜂魂に火が付いている矢先の逃亡劇!まだまだ諦めません。又質問等をした場合ご指導をお願いします。
2023/3/1 11:38
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
蜂三朗さん・・・おはようございます。そうですか?私はまだ千葉県は未踏の地でございます。どちらかと言えば福島が圧倒的に多いです。3年ほど前から(御年91歳の母親)日帰りで福島県「道の駅」全攻めをやってます。中々西会津や只見方面へは時間の都合上攻められてません。また毎回、コースの中に走ったことない道路を1~2カ所予定して楽しんでます。機会がありましたら貴殿様ち方面へ行ってみたいですね?*追伸私より20年人生経験者ですね?ご指導をお願いします・・・かしこ
2023/3/2 07:29
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
私の場合ルアーのみで自然入居を得ています。
入居歴の有る巣箱は勿論、新しい巣箱にも入居してくれています。最終的には当然蜂の判断とは成りますが、期待を持って待ち受けてみられたら良いと思います。
自然入居が有れば良いですね。
2023/3/1 08:51
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
はち大好きさん 待ち箱ルアーだけで十分入居しますよ。しかも距離約500mとなると、探索バチの誘引効果は相当強力です。探索バチが来た場合は、刺激しないように静かに見守りましょう。
2023/3/1 09:22
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
蜂三朗さん ドラム缶の自然巣、とても興味深いです。もしよろしければ、そのドラム缶の画像を見せていただけないでしょうか。出入り口は、普通にドラム缶の口なのでしょうか。ぜひ、よろしくお願いします。
2023/3/1 10:42
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
蜂三朗さん これは大変興味深いです。画像をありがとうございました。ミツバチは主にどの部分から出入りしていたのでしょうか? 巣板は何枚ありましたか? もしわかれば教えて下さい。よろしくお願いします。
2023/3/1 19:18
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
蜂三朗さん これは本当に興味深い画像です。なかなか横長の空間に営巣した所を見る事はありません。ぜひ、別に日誌を書いて画像をあげていただけないでしょうか。みなさんも貴重な参考になると思います。よろしくお願いします。
2023/3/2 10:00
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
はち大好きさん、お早う御座います。
銚子市、蜂三朗と申します、初めまして、宜しくです。
八坂神社、タイトルだけで、京都の方かと思いました。隣県、私と履歴年数同じくらい、で、コメントします。
私のところ、かなりラッキーでして、ハムラジオやってる藪の中で、ドラム缶内に自然巣が有りました。 それを知らずに、東海地方のハムの方に、キンリョウヘンに誘引される二ホン蜜蜂の話を聞き、巣箱製作、キンリョウヘン購入。 2021春、待箱設置の当日偵察蜂、翌日、女王様以下大挙入居。10mも離れてない薄暗い竹藪ヤブの中の古ったれドラム缶巨大自然巣に気が付きませんでした。
初年度2021、4群、1群消滅、3群越冬。
2022、分蜂8群入居、一時計11群に、6群逃居、5群越冬中(1群消滅中)。
2023春現在、4群元気、1群ヤバイ。
ご近所に、ミツバチ存在すれば、入居してくれるでしょう。私は、自然入居待で、蜂球捕獲はしません。 蜜蝋、蘭、ルアーはそれなりにセットします。ルアーは入居したら外して、密閉、冷凍庫入り翌年も使用可。
鹿島神宮、アントラーズ、水戸の音楽ホール、水戸マイクロ中継所など過去に行ってます。
入居期待します。 宜しくです。 本日、第1回目蜜蝋抽出事業挑戦。
追伸、「一昨年8箱中5箱入って」 全部リセットしちゃったのでしょうか、目下1群も入居中ではない? 惜しかったですね。
2023/3/1 10:25
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
Birdmanさん、はち大好きさん、今日は。
以下に、古ったれドラム缶、それをジグソーで開缶の画像です。
夏場は、篠竹藪に、3種類くらいのツルクサが蔓延して、下画像のように暗い穴状になってます。引っ張り出した藪穴です。
初めての入居は3月下旬でしたが、4家族自然入居まで、ドラム自然巣の存在に気付きませんでした。夏ころかな、藪の上がやけに騒がしいので、かきわけて見ると、、、、有ったわけです。
それは、最後の逃居の騒がしさでした。1週間ほどして、まるで反応なし、長い竿でガンガンやってもミッチー居りませんでした。
ジグソーで開缶時、白っぽい大きな蜂が歩いて出てきましたが、直ぐ、中に入って、行方不明。 おそらく、生まれたての王女様かな。
スムシとか、三分の一ほどは缶が埋まってましたので、ダニや病気?のことも考えて、灯油と小枝等入れて、焼却処分しました。
はち大好きさん、私のところ、市内自宅から車で15、6分、畑地帯の藪の中です。犬吠まで10キロほど、刑部岬(飯岡灯台)まで数キロでしょうか、利根川まで2キロ?。 大好きさんより、20年ほど無駄飯の多い、本年私の干支、モウロク蜂三朗です。
今後ともよろしくです。 有難う御座いました。
2023/3/1 18:02
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
Birdmanさん、了解です。
⇩の画像のドラム缶の丸い蓋の部分の隅の方の穴。トップの横倒しの画像、胴の部分の裂目や穴ボコ。見れば分かりますが、古い錆びだらけ、穴だらけの缶で、アチコチの穴から出入りしてました。
⇩ 巣板は大小合わせて、下の画像、7、8枚は有ったと思います。 2021、07、07の画像で、私の巣箱に最初に入ったのが3月下旬。4群入居、ほか自然界にも。それから3カ月チョットで逃居。
おそらく、前年2020年辺りに、缶に自然入居でしょう。その前からかしら。
子供の蓋なし、蜂蜜は巣房の底には有りましたが、殆どは空っぽ、計画的夜逃げでしょう。
藪の4、5m先は農耕車も通る農道で南側、冬陽陽当たりよし、夏完全木陰、南風が入る。 以上
2023/3/1 22:35
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
はち大好きさん、今晩は。
本業では、お美しい方々に接する事できて良いですね。それに副業も福沢殿がヤタラ入って来るようで、羨まし。
私は、ミッチーに接するとき、特に防護用布は付けてません。ユックリ、慌てずに行います。
内検時カメラの操作、底板清掃、給餌、継箱、細密、他。
顔、頭部にたかられても慌てずソットして置きます。
たまには、チクリされますが、1、2日でほとんど影響なし。子供の頃、アシナガ蜂他に刺されています、スズメ蜂にはないですが。
今日は、蜜蝋抽出は休みました、準備だけ。
また宜しくです。
2023/3/1 22:51