投稿日:2023/4/3 19:26
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
niyakeodoi こんばんは。
4年前の状況に似ています。
最終的に分蜂しましたが消滅しました。雄蜂と働き蜂を家畜保健衛生所にサンプル提供して対策をされることをお勧めしますm(_ _)m。
2023/4/3 20:17
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
niyakeodoiさん
そうですか。アカリンダニの可能性が無いのなら何なんでしょう・・・? 不思議です(・・?)。
2023/4/3 21:14
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
niyakeodoiさん おはようございます。
採蜜時の移動、夏場の通気性確保(涼み行動)、巣落ち時の修復や移動などによる条件に当てはまらない行動なので、分蜂前の行動としては経験が無いですね。わかりませんm(_ _)m。
2023/4/4 07:00