運営元 株式会社週末養蜂
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから」と駆除するのに疑問を感じて、共同共生を模索しながら飼育を始めました。 2008年から待ち箱や飼育箱を少しずつ増やし、親戚・友人・知人・蜂友宅敷地内で2~3群ずつ、少数分散飼育しています(^―^)。
週末養蜂の巣箱
置くだけでスムシ対策
本日今年初の内見をしたところ、12月に比べて蜂数がかなり減りました。初めての養蜂で原因や対策がわからないのでどなたかアドバイスいただけるとありがたいです。
野生群を初めて捕獲するに当たってのポイント
蜂蜜の加熱処理の仕方をご助言くださいm(_ _)m
分蜂群捕獲に向け、皆さんの待ち箱や環境の工夫をどのようにしているのか教えてください。
重箱式巣箱の底板自体を変えるタイミングは?
第2分蜂以降の分蜂群を箱に入れ日本蜜蜂の居ないような所に設置しました。未交尾女王の交尾飛行に同居の雄蜂が飛んできて交尾するのでしょうか?
皆さんの日本みつばちの様子はどうですか?
金稜辺の花芽がわかりません これが花芽ですか?
寒さにある程度強く、蜜源植物でグランドカバーともなる植物がありましたら教えてください。
越冬できたと思える根拠を教えてください。
回答
質問
日誌
♡質問
♡日誌