運営元 株式会社週末養蜂
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから」と駆除するのに疑問を感じて、共生(共存共栄)を模索しながら飼育を始めました。 2008年から待ち箱や飼育箱を少しずつ増やし、親戚・友人・知人・蜂友宅敷地内で2~3群ずつ、少数分散飼育しています(^―^)。
夏分蜂から32日、今から増えていくので大丈夫でしょうか?王台らしいのがいくつか見えますが女王不在でしょうか?
この状態が数時間 続いています分蜂ですか
4月入居の一部巣落ちして、箱の外に出た蜂
新しく巣箱を設置してみようと思うのですが
夏分蜂した群からの採密は良いのでしょうか?
今年強制捕獲した巣箱がカビだらけでも抜けの殻、よく見たら巣箱の蓋の内側にアリの巣が出来てこれが原因の逃去でしょうか?
アカリンダニ対策後に蟻酸を使用した場合に蜜に蟻酸の成分がどの位の期間残っているのか。
2025年4月25日に自然入居した群ですが、昨日分蜂のような騒ぎがありました。本日、中を確認すると王台をいくつか確認しました。これからまだ分蜂するのでしょうか?
ザワザワと落ち着かない蜂の様子について。
蜂の数が極端に減っています。大丈夫でしょうか?