運営元 株式会社週末養蜂
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから」と駆除するのに疑問を感じて、共生(共存共栄)を模索しながら飼育を始めました。 2008年から待ち箱や飼育箱を少しずつ増やし、親戚・友人・知人・蜂友宅敷地内で2~3群ずつ、少数分散飼育しています(^―^)。
初めての秋採蜜の予定です。採蜜の可否と採蜜時期を教えてください。
スズメバチ侵入で逃亡した群れを捕獲して元の巣箱に移し、元の場所に置いたら居つくものでしょうか?
夏の分蜂でしょうか?真夜中に蜂球を発見💡
これは、日本ミツバチですか?西洋ミツバチですか?
嫁から蜂を飼うのを止めてくれと言われました。
6月5日入居群が元気が無くて余り出て来ません
8月8日に元巣に帰ってきた岩つつじ群ですが蜂ッ娘が減っているのかな😖と感じています
令和7年8月25日 月曜日 大分山荘にて:今日は目の前でオニヤンマがミツバチを咥えて、イロハモミジに止り食べていますね。皆さんならオニヤンマはどうされますかね。
オオスズメバチの女王を梅雨前に殲滅するとキイロやコガタが増えるなんてことは感じませんか?
蜂蜜を販売されている方で販売時または、あとからトラブルになった方、なりそうになった方がいらっしゃいましたら事例を教えて戴けませんか