投稿日:8/23 06:04
以前継箱は涼しくなってからとアドバイス頂きました。
前回は蜂球に偏りがありましたが、今は巣箱全体になっています。
もうちょっと涼しくなるまで放置でいいのでしょうか?
6段目超えて巣門台の上部まで来ています。
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 撮影した写真はインスタに投稿してます。(米子市写真家協会会員) @hi...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
おはようございます。 継箱のタイミングにお困りみたいですが、そんなに難しく考えないで大丈夫と思います。私も暑い時に継箱はしませんが理由は自身が汗だくになりとにかく暑いからイヤだからです(笑) リフト等で持ち上げて差し込むだけの継箱でしたら衝撃が加わる事も無い(我が家では)ので朝方の比較的涼しい時間に(これも自分の為(笑))いつでも継いでいます。重箱で高い段数を横に自力で置いて箱を元位置に置き箱を自力で戻す動画を良く拝見しますが危険?が伴いますので巣落ちを危惧して行わない方が良いとは思いますが(笑) 今年は山の飼育場の群の生育が頗るよく例年やらない継を今年はしました(笑) 通常2段の待ち箱で入居ご飼育場に2段の空箱を置いてありますので入居して直ぐに4段にしていますので新規群は余程伸びが良くないと入居の年に継ぐ事は有りませんが今年は3群継いで新規入居では5段が3群います(これは外観で巣板が5段では有りません(笑)) 他の新規群は全て4段のままですが 秋に空間を1段半から2段で越冬させるのです(笑) 新規群の歩く空間が多いと集蜜になんちゃらとか越冬に空間がなんちゃらとか思う方が多いみたいですが何にも不具合感じた事有りませんです。 ただ、30センチ角の巣箱では通常4段での飼育がベストと思っていますので6段までしか継ぎませんです。 これは地域差が多少あると思いますが(笑) 偏り巣をさせないようにしっかり遮光して30mm以上の厚い板を使えば楽だと思います。自分は15mmとかの方いますが熱には厚いと楽です但し継ぐとき思いです(そこでリフト必要です(笑)) 私はリフト持って居ますが2桁いる群の半数は檻の中ですのでリフト使えません(笑)
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すし危ないから」「スズメバチが来るから」と駆...
クマのプーさん おはようございます。
継箱が必要と思ったら、この時期なら早朝の温度が低い時間帯で6時~7時に行います。
巣落ちをさせたくないので、慎重にかつ振動を与えない様に注意して実施します。
面布や空調服は必須ですね~。頑張ってください。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
前回からずいぶん下におりたように見えます
早朝なので、まだ外勤蜂が中に居るからかもしれません
しかし、巣門枠に巣が着くと、すごく面倒です
早朝、完全防備で「かたん!」「ガタン!」とならないように
継箱部分で蜂を潰さないように
細心の注意で実行されてください
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
継箱しましょう
11月に内検して1段外すか そのまま(分蜂抑制)判断しましょう
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 撮影した写真はインスタに投稿してます。(米子市写真家協会会員) @hi...
ゴジラさん こんにちは。
今年春に初入居ですので全てが初めてで体験する事全て勉強だと思ってます。
こちらのサイトで 皆さんから丁寧なアドバイスを頂けるので大変助かってます。
もう少し涼しくなってから継箱したいと思います。
コメントありがとうございました。
8/23 14:50
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 撮影した写真はインスタに投稿してます。(米子市写真家協会会員) @hi...
どじょっこさん こんにちは。
巣落ち怖いので涼しくなってから継箱します。
今年始めたばかりで初体験なので不安ですが、頑張ります。
コメントありがとうございました。
8/23 14:55
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 撮影した写真はインスタに投稿してます。(米子市写真家協会会員) @hi...
ひろぼーさん こんにちは。
蜂の増えるのが早くて驚いています。
今の群れが初飼育で、比較対象が無いので
実際にはどんなものか分かりませんが、すぐいっぱになった印象です。
喜ばしいことなんでしょうが
涼しくなってから継箱しようと思います。
コメントありがとうございました。
8/23 14:59
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
クマのプーさんさん
涼しくなったほうが無難ですが、くれぐれも巣門がある窓付き枠に付かないように
観察されて、検討してくたさい
8/23 16:37
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 撮影した写真はインスタに投稿してます。(米子市写真家協会会員) @hi...
ひろぼーさん
ありがとうございます。
ちょこちょこ覗いてみます。
8/23 17:05
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 撮影した写真はインスタに投稿してます。(米子市写真家協会会員) @hi...
初心者おじさん こんにちは。
今朝継箱しました。
チェンブロで吊り上げましたが、巣箱の上に木があって真っ直ぐ上げれなかったので、斜めに上げてローブがずれて継箱が途中ずれてしまったので、巣落ち逃去が心配です。
ずれた所から、ハチミツが垂れてました。
今のところ巣落ちはしてませんが、心配です。
コメントありがとうございました。
少し様子を見守ります。
8/24 10:40
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
クマのプーさんさん
巣箱はガムテープか 木材で固定してないのですか?
継ぎ目を塞がないと色々と弊害が出ますよ
巣箱は今後を考えてずらしたが良いですよ
8/24 12:06
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 撮影した写真はインスタに投稿してます。(米子市写真家協会会員) @hi...
初心者おじさんさん
4段目まではガムテープで固定してましたが、その後は横着して積んでるだけでした。
固定します。
8/24 13:33
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
クマのプーさんさん
安物のガムテープは駄目ですよ
700円ほどするやつでないと駄目です
8/24 13:34
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 撮影した写真はインスタに投稿してます。(米子市写真家協会会員) @hi...
初心者おじさんさん
ガムテープで塞いだところは繋がったままで何もしてないところがズレました。
身をもって重要性を理解できました。
あと 真っ直ぐ真上に持ち上げるスペースが無いとダメなのも勉強になりました。
8/24 14:11
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
クマのプーさんさん
巣箱をずらせば良いだけです
1mぐらいずっらしても大丈夫です
8/24 15:01
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 撮影した写真はインスタに投稿してます。(米子市写真家協会会員) @hi...
初心者おじさんさん
涼しくなってからにします。
巣箱を倒しかけて、チェンブロで吊れないので、人力で何とか載せましたが、もうヤバかったです。
ホント火事場の馬鹿力というやつです。
なるべく日陰という事で この場所選びましたが、なかなか難しいですね。
何度とアドバイスホント感謝です。
今後ともよろしくお願いします。
8/24 15:50
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
8/24 19:05
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 撮影した写真はインスタに投稿してます。(米子市写真家協会会員) @hi...
初心者おじさんさん
楽しそうです。
ちょっと私には勇気がないかな。
8/25 05:17