たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2023/5/26 15:56
玉ねぎパパさん こんにちは
玉ねぎが畑で齧られるんですか❔ さて、このような悪さをする不届き者は❓
600個もの玉ねぎ収穫お疲れさまでした。雨が降り出す前に終わるとは段取りが良いのでしょう。この玉ねぎは出荷するのですか。
我が家の玉ねぎはもう少し先での収穫ですが、今年のものは坊主が出てしまったものが多数ありました。
原因は何でしょうね。春先の陽気が不安定でしたのでもしかしたらとは思っていますが、毎年 作物は難しいですね。
2023/5/26 18:47
こんばんは。
たまねぎ600個1時間で収穫ですか?神業ですね。
若い人がいると良いですね、80が近い爺と婆では半日かかりますね。
犯人は・・タヌキ????
我が家も一昨日収穫しましたが、べと病で可なりやられていました、近所の方も嘆いていました。
2023/5/26 20:04
こんばんはpapycomさん
今まで玉ねぎが噛られた事がないのでビックリして収穫しました。(^^ゞ
天気予報では7~8時雨マークがあったので娘達にお手伝いを頼んで5時から収穫しました。
玉ねぎは出荷せず自家消費と差し上げて終わりです。
ネギ坊主が出やすいのは肥料不足か肥料施肥の遅れではないでしょうか?我が家は12、1、2月追肥しますが3月以降追肥はしません。
作付けした時に雨が少なくて消滅した物が多かったです。(^^ゞ
コメントありがとうございました。
2023/5/26 20:36
こんばんはJ&Hさん
茎が倒れれば収穫時期ですね。
ネギ坊主が無いのは素晴らしいです、成功ですね。
明日明後日の収穫楽しみですね。
コメントありがとうございました。
2023/5/26 20:40
こんばんはcmdiverさん
若い力は助かります。長女が早かったですね。(^^ゞ
噛った犯人はタヌキですか?確かにタヌキも居てます。こな足跡イノシンに見えますがいかがでしょうか?畑のアチコチ掘っていました。
我が家も早生は大丈夫でしたが、中生は薬を1回しか噴霧せずベト病にやられています。サボッタのが反省しています。(^^ゞ
プロは10回ほど薬を噴霧するそうです。真似できません。(^^ゞ
いつもありがとうございます。日曜日寄るかも知れません。
2023/5/26 20:49
今晩わ❣️
たまねぎ600本もの収穫作業お疲れ様でした。頼りになる娘さんが居て良かったですね。
雨はこちらは降りませんでしたよ。
2023/5/26 20:54
こんばんはふさくんさん
雨ですが店から5km南側までどしゃ降りの雨で中学生の自転車通学はパンツまでビショビショでしょうね、可愛そうでした。一方北に5km行けば道は乾いていましたので局地的な雨だったと思います。
いつも頼りになる娘で感謝しています。
コメントありがとうございました。
2023/5/26 21:01
たまねぎパパさんおはようございます^^
600本のタマネギの収穫ですか~ お疲れ様です!(^^)!
私も一昨日中性のタマネギを収穫しました。どういうわけか赤たまねぎのみねぎぼうずや株別れがでていましたが全部大玉に成長し収量はまずまずでした。苗が大きかったので根きりと葉切りをしたのですが肥料をやりすぎたんでしょうか?
幸い病気はなく育っていました。(今年は竹酢液を500倍くらいに薄めて数回散布しました。)
2023/5/28 07:38
こんにちはT.N11さん
玉ねぎのネギ坊主、株別れの原因はハッキリしませんね。今回中生はネギ坊主がありませんでした。双子は少しありましたね。
病気が無いのが一番です。来年はベト病対策強化しないといけません。(^^ゞ
コメントありがとうございました。
2023/5/28 10:37
こんばんはJ&Hさん
1は正解です。
2は10月に苗を買って植えるので私の経験ではそうでもないかも?
3は正解です。
根切り、葉切りは植えやすいですね。
我が家は金曜日?に子供たちと掘り起こして太陽にあまり当てる事ができませんでしたね。
でも色々調べて勉強家ですね。
ところで玉ねぎは悪さされていませんか?
2023/5/30 20:39
こんばんはJ&Hさん
>少しベト病になりかけていました。
我が家は薬を1回しか噴霧しなかったのですっかりべと病にかかっていました。来年から菌が一るのでここでは作れないでしょうね。べと病はよっぽど薬を噴霧しないと防げませんね。
ビニールハウスを貰ったのはいいけれどどこに設置しようか迷っています。アボガド栽培、イチゴ栽培、ライチ栽培・・・。
2023/5/30 21:48
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
玉ねぎパパさん、こんばんは。
来週から天候不順になりそうで、梅雨入りもありそうな気配ですね。
こちらも明日か日曜日に収穫予定してます、いつもはもう少し後ですが、ツルが倒れてきたので予定を早めました。
こちらはネギ坊主は見当たりません、苗の太さと植え付け時期を慎重に選んだのが良かったのかもしれません。
2023/5/26 19:51
たまねぎパパ さん、こんにちは。
素人ですので数年前に玉ねぎ坊主について調べたことがあります。
①苗の購入は10月に出た時に購入して、その後植え付けるまでまとめて畑の隅の方に刈り伏せしておく。苗の太さは5~6mm、鉛筆の太さくらい、それより太くなると坊主になりやすい。細すぎれば生育に影響する。
②植え付け時期が11月初旬から中旬まで、12月の霜が降りるまでに根を活着させておく。これより早く植え付けするとネギ坊主になりやすい。
③最後の追肥は2月末までに終わらせること。
以上ですが、種類や地域差によっては当てはまらないことがありますが、基本的には上記のようだそうです。尚、根切り、葉切り、は坊主に影響ないようです、長すぎると植え付けにくいですね。
今日の午前中に玉ねぎ掘りやりました、畑で干しており、夕方片づけます。
2023/5/28 13:31
たまねぎパパさん、こんばんは。
日曜日は良いお天気でしたので助かりました。玉ねぎは全く悪さはされませんでしたが、少しベト病になりかけていました。時々イノシシが囲いを突破して入られ、昨年はキュウリ、カボチャが食べられました。今までは食べられなかったのですが、最近は何でも口にしますね、困ったものです。
素敵なビニールハウスもらったそうで、色々と役に立ちそうで楽しみですね。
2023/5/30 21:14
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県