たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2023/5/21 18:56
たまねぎパパさん こんばんは
立派なキンリョウヘンとミスマですね。来年は更に捕獲が楽しくなりそうで、羨ましいです。
私もキンリョウヘン株分けしましたが、今年はキンリョウヘンに探索蜂が来なかったのでこれから、観賞用に回すか考え中です。
それに引き換えミスマは誘引力抜群で、へばりついて離れませんでした。
どちらも良し悪しですね。足して2で割れると良いのですが。
2023/5/21 19:15
こんばんはpapycomさん
速攻のコメントありがとうございます。
上手く株分けができていれば来年誘引蘭が倍になりますね、楽しみです。(^^ゞ
確かミスマは寒さに弱かった?のですね?いつ頃室内に移せば良いのかわかりません。(^^ゞ
私も来年ミスマにへばりついて離れないちびっ娘を見てみたいですね。(^^ゞ
2023/5/21 19:53
たまねぎパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分も株分けとかしないといけないのですが、何も出来ていませんね。日誌を見て思い出しました。お疲れ様でした。
2023/5/22 06:08
たまねぎパパさん おはようございます。
そうですね。ミスマはキンリョウヘンほど寒さに強くないようです。私は昨年は霜が降りるか下りないかぐらいの寒さになってから軒下に移動し、その後、室内管理でした。
何にしても誘引蘭の開花調整が一番難しいですね。
2023/5/22 06:41
おはようございますonigawaraさん
実はね1人で株分けしたのは初めてなんですよ。分けたい所で割れない不安わかりますか?(>_<)
いつも忙しく動いているので励まされています。
コメントありがとうございました。
2023/5/22 07:40
おはようございますpapycomさん
霜が降りる前に軒下に移動ですね、了解しました。
確か花が豪華で広がる?垂れる?感じでしたよね。ネットに入れ難しかったですのね。
コメントありがとうございました。
2023/5/22 07:44
たまねぎパパさん こんにちは。
芋虫は、真っ白なモノしか、触る事が出来ません。カイコとオーストラリアの蛾の幼虫(食用可)ですね。辛うじて、モンシロチョウの緑の幼虫なら、理科の授業で触るので。。。
ナミアゲハの幼虫は、脱皮4回?までは、この鳥の糞の擬態で、5回目は、真緑の葉っぱの擬態になるのですね。焦げ茶と白のコンビから、真黄緑に変化するなんて、不思議ですね~\(◎o◎)/!
と、座学だけは出来ますが(;^ω^)
2023/5/22 09:22
たまねぎパパさん
そうです。ミスマは大鉢になるととても豪華な蘭です。花は垂れ下がる感じですので、100均で蘭台を購入しました。
まあ、私のようなものが育てるものは花芽もそれほど大きくならず、かろうじてミツバチを誘引するぐらいです。
ネットへの収納はあまり早すぎると花の芯が堅くポキッと折れてしまいますので要注意です。
花が開くころになると芯も少し軟らかくなりますので、その頃ネットに入れると良いですね。ただ、このころの注意点は花が落ちやすいことです。ちょっと触っただけでポロっと落ちてしまいます。ムズカシイ
2023/5/22 12:42
こんばんはれりっしゅさん
私も素手ならカブトムシ、カナブン、紋白蝶の幼虫しか触れませんよ、手袋しているからアゲハの幼虫移動できました。捕まえ様とすると触角を出し威嚇?しているのでしょうかね?(^^ゞ
コメントありがとうございました。
2023/5/22 21:22
こんばんはpapycomさん
100均に蘭台があるのですか?覗いて見ます。
ネット収容する場合、やはり硬いのですね。
2023/5/22 21:36
たまねぎぱぱさん おはようございます。
アゲハの幼虫引っ越しのお手伝いご苦労様でした。
優しい方ですね・・・・私は見るのもイヤです・・・。
まして素手で触るなどとても出来そうにありません。
我が家の金陵辺はパパさんの金陵辺に比べ色が悪いです。
株分けも終わったので今日あたり棚を増やす予定です。
2023/5/23 08:21
こんばんはcmdiverさん
アゲハの幼虫は目を離すとすぐに居てます。
私もアゲハの幼虫は素手では触れませんよ、手袋をしての移動です。素手で触れるのはクワガタの幼虫、カナブンの幼虫、紋白蝶の幼虫位です。(^^ゞ
そちらも株分けが終わりましたか、お疲れ様でした。私も棚をもう1つ増やしたい位です。(^^ゞ
いつもありがとうございます。
2023/5/23 21:33
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。