初めて観ました、デルフィニュームへの訪花!

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2023/5/27 12:23

    千鳥草、飛燕草、デルフィニウム

    初めて蜜蜂が訪れているところに遭遇

    たまたま花を探し途中に寄っただけかも

    スマホで撮影

    コメント

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • おはようございます

    ナイスショットです。

    デルフィニウムの蜜腺が何処にあるのか悩んでいるみたいですね。尖っている奥深い所に蜜腺があるのでしょうか、大型の蝶類でなければ届きそうになさそうですね。

    2023/5/28 07:15

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ACJ38さん、おはようございます!

    これまで気にしていたお庭でしたが1度も蜜蜂が来ているのを見たことありませんでした。

    今回の探索でも帰巣して収穫ダンス踊ることは無かったでしょうから、タイミングよいワンショットになりました(^_^)v

    2023/5/28 07:51

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 職場に飾られていた花の中に

    デルフィニウムありました。

    切り花として栽培されている豪華な改良種以外に結構な割合で家庭の庭にも植えられているようです。

    2023/5/30 05:08

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • デルフィニウム宮崎オリジナルブランドあるそうです。

    宮崎県庁正面玄関ホールに展示してありました。

    2024/1/20 14:59

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • さすが南国宮崎!、燕が飛んでいるかのように生けられていますね。宮崎ブランドもあるのですね。彼の国では花がイルカに似ているとか・・・

    2024/1/20 15:28

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • デルフィニウム式部三姉妹

    宮崎オリジナルブランド

    大河ドラマ「光る君へ」流行りに便乗ではなく以前から改良に取り組んでいた品種のようです。

    2024/1/21 20:14

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    初めて観ました、デルフィニュームへの訪花!