投稿日:2023/6/25 11:09
盛り上げ巣の採蜜後再設置して盛り上げ再開ご継ぎ目付近まで上がってきたら漏れてきました。恐らく同じ箱で同じ方向に設置したので蜂としては切断されてる事伝わって無く作ってるのかと思われます。漏れに気づく感じ無いです。どうなるかな?
ココポ
愛知県
2022年ビギナーズラックで2群れ入居です。ミツバチに心奪われて新しい喜びを感じてます。11月に長女群が消滅 残念です。もう1群も消滅で 現在0で来年の入居を...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ココポさん こんにちは
蜜漏れとのことですが、本当に蜜なのでしょうか❔ 蜂蜜が漏れているのでしたら、ミツバチは蜜蝋で補修するはずですよ。
もしかして、この液体を舐めてみると甘くないのではないですか?
2023/6/25 13:42
J&H
和歌山県
ここぼさん、こんにちは。
蜜が漏れているのなら他の場所からも蜜を食べに来る昆虫や蟻さんなどが来ますが、どうですか。こちらは財布の底が漏れて困っております、なんとかしないと。
2023/6/25 17:11
ココポ
愛知県
2022年ビギナーズラックで2群れ入居です。ミツバチに心奪われて新しい喜びを感じてます。11月に長女群が消滅 残念です。もう1群も消滅で 現在0で来年の入居を...
papycomさんJ&Hさん
ご指摘感謝です。私もそう思いナメて見ました。残念甘〜いでした。蜂達もアリと競って回収作業所してるようですが、気づいて修復に動いてくれたら良いですが現状は正面以外は漏れてます。
2023/6/25 17:24
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ココポさん
そうでしたか。甘ーいのであれば、蜜に違いありませんね。でも、そんなに長期にわたって漏れることがあるのか 私には経験がありません。
一度、漏れている部分を養生テープなどで仮補修してみては如何ですか。
そのままでは盗蜜やアリが大挙することとなり、最悪 逃亡に至ることもありそうです。
2023/6/25 17:51
ココポ
愛知県
2022年ビギナーズラックで2群れ入居です。ミツバチに心奪われて新しい喜びを感じてます。11月に長女群が消滅 残念です。もう1群も消滅で 現在0で来年の入居を...
papycomさん
蜜漏れの原因を仮説立ててみました。
中で切れてるのでその上に流し入れると外に漏れるのでは?
ミツバチがどうするか観察したいと思います。今度からはもっとしっかり蜜蝋を取りたいと思います。
2023/6/25 20:39
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ココポさん
なるほど、フローハイブの段ずれさせた状態で貯蜜という仮説ですね。でも、ミツバチもその辺は気付いていると思いますよ。
他に原因が無ければよいのですが。
いずれにしても箱の中のことはミツバチに任せるほかありませんね。外側のケア(蜜を洗い流すなど)をしてあげてください。
2023/6/26 06:23
ココポ
愛知県
2022年ビギナーズラックで2群れ入居です。ミツバチに心奪われて新しい喜びを感じてます。11月に長女群が消滅 残念です。もう1群も消滅で 現在0で来年の入居を...
2023/6/26 06:56
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ココポさん こんにちは
あららぁ とんでもないことになっていますね。この蜜には蜜蜂は寄ってこないのでしょうか。蜂蜜なら自分で嘗めとって回収するはずですが、原因を突き止めなければいけませんね。
この巣箱は何段積んでいるのでしょうか。巣板がしっかり、側壁や巣落ち防止棒などについているのであれば、盛り上げ巣を全て撤去してスノコを入れ替えても良いかもしれませんね。
2023/6/26 12:27
ココポ
愛知県
2022年ビギナーズラックで2群れ入居です。ミツバチに心奪われて新しい喜びを感じてます。11月に長女群が消滅 残念です。もう1群も消滅で 現在0で来年の入居を...
papycomさん
スノコ下4段で底板に蜂球か着いてます。盛り上げが1段あるので全部で5段になります。蜜の回収は、たまに来てるぐらいです。でも、これは、漏れを止める手術します。今なら接合部に盛ってる部分だけ切って箱を外して接合部を削って蝋の再溶接しやすくしてみます。
気にかけてくださり感謝です。
2023/6/26 12:54