投稿日:2023/9/13 11:32
家から800mのみつばちレストランにはクヌギが1本、蜂場の中央に植わっており良い木陰を作っている。
去年の夏は下の写真のようにクヌギの根元に丸洞を置いてあったので、オオスズメバチが樹液を吸いに来ると気がきではない。
次の動画は今朝、10時35分
私が近寄ったら一旦は舞い上がり、そっとしていたら再び樹液を求めて、、
●白樫群(乱暴に放りこんだ群)へはオオスズメバチが来なくなったようだ。
近くに置いたペッタンコも昨日と同じか?1匹位増えたか?と云った所。
動いているものがいないので、数時間前に来ていたという事はなさそう!
この蜂場はこれでよし。
気になるのは8km離れた生き物たちの森。
土曜日に行こう。
遅すぎるかな?
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ロックさん
去年はクヌギの近くに丸洞があったので、樹液目的で来ても紛らわしいのです。
クヌギに来る時についでに巣箱を回遊していくので悩ましい。
今年は、丸洞は離れているしペッタンコがあるので、オオスズメバチがどこへ行っても責任持てません(許しを乞う笑い)。
クヌギのじぇきをチュチュってやってるオオスズメバチは顔は怖いけれど可愛かった!
2023/9/13 12:32
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ロックさん
昆虫たちには他の昆虫の思っている事は手に取るように分かっているのではないのでしょうか?
敵意を持たないで生き物に接すると襲われないとのジャングルの少年が云っていたような、私も生き物に接する時には敵意を持たないで激写します。
刺されたりして(笑い)
2023/9/13 14:14
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。