投稿日:7/20 11:23
こちらのサイトでカラミンサを教えていただき、昨年畑に植えました。
1株あたり直径1mほどの大株に育ち、たくさん咲いています。
いよいよ夏本番となり、山蜜が減ってきたのでしょうか、
フウセンカズラに混じって、訪花が見られるようになってきました。
小さな花で、ほんの一瞬しかとまらないこともあり、スマホカメラのピントはほとんど合わず…
たくさん撮影して、なんとか収まっている数枚です。
下の写真はトモンハナバチ?
ミツバチより少し大柄なハナバチです。
ミツバチよりたくさんいます。
他にも、ミツバチと同サイズでおなかに花粉をつけたハナバチや、
小型のあしながバチ、ハナアブ類など、多種の蜂の楽園になっているようです!
***
下の写真はサツマイモの花です。
以前、ハッチ@宮崎さんの投稿にあったサツマイモの花が気になり、花が咲きやすいという芋を育ててみました(品種不明)
https://38qa.net/question/224347#226977
残念ながら二ホンミツバチの訪花はまだ確認できていませんが、
タイワンタケクマバチと、おなかに花粉をつけたミツバチサイズのハナバチ(種名わからず…)が来ていました^ ^
れんこん
大阪府
はじめまして。子供のころから昆虫(と植物)は好きでいろいろ飼育もしましたが、これまでミツバチを飼おうと考えたことはありませんでした。小学生のころ、電柱とアスファ...