投稿日:2023/9/14 07:25
飛行機とどこが違うのかな?
人は多くのものを昆虫などから学んでいる。
家人に見つかる前に捕獲・外へ飛んでいただく。
今朝はずいぶん涼しくなった。
犬の散歩も肌着では寒い。
普段なら歩いて熱くなるところ、散歩を終えても汗をかかない。
*****************
今朝は涼しいのオオスズメバチが入れないように念をいれよう。
自転車でみつばちレストランへ、ここではこの1群だけになった。
下の写真は辰巳方向正門
8時17分、やっと動画がUPできた。
動画は南西巣門を閉じた所、作業中にキイロスズメバチが飛び回る。
ペッタンコは55円、9月9日からこれ1枚だけ。
どういう訳か、この程度で済んでいる。
昨日と今朝は増えたのかどうか分からない。
.
下の写真は西南の裏巣門、閉じてあるのに隙間から出入りしていた。
今朝は蚊よけの為に完全防具を付けて、どっかと座り込んでレンガの隙間を無くして、
丸洞とレンガとの隙間も塞いだ。
作業開始前にはここには100匹位警護隊がいたが、作業後は居なくなった。
隙間を埋めたがアブラネンドなので、オオスズメバチでも日本みつばちでもその気になると掘り出してしまう。
長期間ほっぱらかすと壁厚が厚い丸洞と云えどオオスズメバチが広げるかも知れない。
丸洞の周りにレンガを1段積んで、この隙間には砂利を入れる事にする。
これなら完璧! 詰めが甘い( ^^) _U~~
今日は木曜日、土曜日には師匠の巣箱の内検を兼ねて生き物たちの森へ行く。
師匠の巣箱は巣枠式で上に継箱を載せるとの事だ。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ