投稿日:2023/10/29 17:47
300万本のコスモス畑に飛び回る1匹の蜂
ちょっと目を隣に移すと別の1匹が吸蜜
数メートルの範囲だけでも沢山目撃(^^)/
300万株×100輪の話としても・・・莫大な数となります。このコスモス畑にいったい何匹の蜜蜂が働いているのかと考えるとワクワクしました(*^^*)
古墳の一部、鬼の窟は内部も公開されています。11/3にはコスモス開花が満開になるよう栽培されているコスモス畑では古代祭りがありますと、今日バレーボール大会で訪れた会場で西都市長さん開催市歓迎挨拶の中で紹介されました。
こちらは近所の庭のコスモス
左が1ヶ月前→右が今日現在の様子
皆さんも9月にコスモス撒種すると見事なコスモス庭に出来ます。お試しあれ(^^)/
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ロックさん、こんばんは!
生駒高原も西都原も、春は菜の花、秋はコスモスと今も継続していますよ(^-^)v
コメントありがとうございます(^^)/
2023/10/29 21:01
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawaraさん、こんにちは!!
嬉しいコメントどうもありがとうございます(*^^*)
2023/10/30 10:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...