りんごの苗、バーデンベルギア挿し木苗ほか

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2023/10/29 23:16

    小学生の頃、試験管でりんごの種から芽が出て初めてりんご樹の葉っぱを目にして以来見る機会さえなかったリンゴの樹

    今日はこのサイトのユーザーさんがそのリンゴの苗を届けてくださいました(^^)/

    暑い宮崎では山間部を除いてなかなか育たないリンゴ樹ですが、どうなるか楽しみです(*^^*)

    そのほか、イズセンリョウ、ハーデンベルギア、バクチノキそれにもう1種類いただきました。

    左下バーデンベルギアはわかりますが、あとはどれが何だかちょっと???

    コメント

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんは

    私もハーデンベルギアだけは分かります。(^^ゞ

    頂いたのは名札を書かないと忘れますよね。(^^ゞ

    2023/10/30 19:50

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • たまねぎパパさん、こんばんは!

    はい、どれがどれだか分からなくなりましたf(^_^)

    2023/10/30 20:20

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • もう1種類はライチ。どれですかね~!?

    2023/10/31 16:20

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • ハッチ@宮崎さん こんばんは〜♬。(^O^)/

    日曜日は、時間も迫っている中、お呼びだてしてすいませんでした…。m(__)m

    最初の写真が、リンゴですね…。

    4枚の写真、左上が、イズセンリョウ、常緑樹の下が植栽に向いていると思います…。

    こちらでは杉林などの、日陰で元気良く育っていますね…。

    次に、右上の海苔容器が、ライチですね…。

    ハウスの中なら、越冬も可能ですが、鉢植えなら室内にでも…。

    続いて、左下が、挿し木から根付いた、ハーデンベルギアです…。

    ライチと同じく、冬場は室内か温室が良いでしょうね…。

    右下が、バクチノキで御座います…。

    常緑樹で大きくしっかり育ちますので、広々とした場所か、もしくは剪定をするなら、庭木などでも良いでしょうね…?。

    検索するなら、https://green-piece.com/bakutinoki/  でどうぞ…。

    2023/10/31 17:46

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんは

    ライチがあるのですか?我が家の葉っぱと比べると、右上でしょう。あら、blue-bam-bee 55 さんから回答がありましたね。(^^ゞ

    2023/10/31 17:57

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • blue-bam-bee 55さん、こんばんは!!


    りんご

    イズセンリョウ   ライチ

    バーデンベルギア    バクチノキ

    ですね。ありがとうございます。

    2023/10/31 19:44

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • ハッチ@宮崎さん お疲れ様です〜♬。(^O^)/

    ハイ、その通りで御座います…。

    この冬は、霜は避けてもらって、根がしっかりしてきたら、直植えも出来ると思います…。

    植栽時期は、検索してみてください…。(`・ω・´)ゝ

    2023/10/31 19:55

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • たまねぎパパさん こんばんは〜♬。(^O^)/

    お見事、大正解でしたぁ~♬。\(^o^)/

    2023/10/31 19:57

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 室内で育てていたら▪︎▪︎▪︎

    リンゴ萎れてしまいました。

    バーデンベルギアは蕾が!

    2023/12/23 11:11

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • ハッチ@宮崎さん こんにちは〜♬。(^O^)/

    ありゃりゃ…、確かに葉が萎んでますねぇ…?。

    土も湿っているみたいだし…、どうしてでしょうねぇ…?。

    でも、心配いらないかもしれませんよ、自分とこの鉢植えのリンゴは、葉を全て落としますが、春になれば新芽が出ているので、多分、冬休み中だと思いますね…。

    害虫により枯れた訳では無いなら、成長してくれますよ…。

    御心配でしょうが、そのまま待ってみてくださいね…。

    ハッチさんもリンゴは食べるでしょうから、駄目元で、また種から栽培してみてはいかがでしょうか…?。(笑)( *´艸`)

    2023/12/23 13:37

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • バーデンベルギア蕾が色付き

    イズセンリョウにも蕾が!

    2023/12/31 15:58

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • バーデンベルギアを定植しました

    支柱210cm三本立てました。

    2024/3/11 17:57

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • ハッチ@宮崎さん 良い感じですねぇ〜♬。(^O^)/

    これから先は、日光の良く当たる所が良いですね…。

    気温がかなり高くなる初夏付近からは、明るい半日陰で良いかと思います…。(;^ω^)

    薄めた液肥や固形肥料等、適量の御礼肥えをしてくださいね…。

    2024/3/11 18:15

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • アドバイスありがとうございます、blue-bam-bee 55さん!!

    2024/3/11 18:21

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ぎょえ~

    慌てて軒下に取り込みましたが•••

    1/15 14:31

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんにちは

    そちらはそんなに寒いのですか?

    先日最低気温が−2℃でしたがまだ元気です。

    ハーデンベルギアは寒さに弱いのですか?

    1/15 17:20

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • たまねぎパパさん、こんばんは!

    バーデンベルギアは大丈夫そうです。

    イズセンリョウ、ライチ、バクチノキが変色して葉が縮れています。

    1/15 22:23

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • おはようございます

    ライチは寒さに弱いですね

    我が家のライチはアボカドと一緒に年末から室内に入れました。

    今の所無事です。(^^ゞ

    1/16 07:17

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    りんごの苗、バーデンベルギア挿し木苗ほか