投稿日:7/24 19:05
巣箱付近を飛び回るトンボですが
私は観てしまいました。
オニヤンマばかりでなくより小さなシオカラトンボも空中でみつばちを捕らえムシャムシャするのを。
アクリル観察巣箱の巣門前にはカマキリが陣取り出入りする蜜蜂を狙っています。
また、コガタスズメバチの飛来も見られ
西洋ミツバチ巣箱巣門前に装着した胡蜂捕獲器罠部に捕らえられるものあり
西洋ミツバチ巣箱ではスズメバチを迎え撃ちすべく巣門前にまで出てきてスクラム組む様子があります。
これらスクラム蜂はオオスズメバチ飛来には反撃することで益々エスカレートして多くのオオスズメバチが襲撃する段階に入ると内勤蜂を残して大部分の蜂は犠牲となり再生不可能な状態にまで減ってしまいます。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミッパさん、おはようございます!
トンボの飛来は目にしますがその行方を追って蜜蜂を捕らえる場面をカメラで捉えることは難しいですが、
付近に止まってムシャムシャする様子は今回撮影出来ました。
花蜜持ち帰った蜂はトンボにとってかなり甘くエネルギー補給になるんでしょうね。
7時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...