kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2023/11/5 08:15
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ひろぼーさん
こんばんは、3月以降が適期と紹介されていました。苗木で購入したものは、3月に剪定した枝を挿し木にしたいと思います。
穂木で購入したものは、温度や湿度などを管理して、春までには沢山根を張らしたいと思います。今は、ビニールハウス内ですが、もう少し寒くなったら室内へ移動させます。
台所の胡蝶蘭に花芽が伸び始めたので、そのお隣に置きたいと思います。
2023/11/5 20:49
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ひろぼーさん
ありがとうございます。
ブルーベリーの穂木は、落葉後の剪定時に用意します。真空を保つため、ビニール袋を2枚使い、保冷庫で4月まで保管しています。休眠打破と春の気温で、発根も順調ですね。
イチジクの挿し木は初めての経験なのですが、発根率の良いイチジクは水や気温の管理を行うと通年で行えるようです。ネット情報ですが・・・
発芽し始めたので、今後は徐々に暖かい場所へ移動させたいと思います。特に、夜間の気温に気を付けたいと思います。頑張ります。
2023/11/6 10:43
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
イチヂクの挿し木は、春のほうが良かったと思います
厳寒期は、少し暖房が必要かもしれません
2023/11/5 12:27
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
kyuchanさん
落葉樹の剪定は、2月上旬頃、
穂は、冷蔵庫で保管して休眠打破のために低温に当てます
穂、数本から20本を新聞紙でくるみ、その新聞紙をざっと水に浸けます
中まで染み込ませない程度です
水分過多だと腐れますので
そして、それごとポリ袋に入れ、密閉して冷蔵庫保管です
3ヶ月ほど保ちます
2023/11/6 06:45
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています