kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2023/11/4 19:38
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
2023/11/5 07:59
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
cmdiverさん
おはようございます。
半日陰のときは、葉が青々としていましたが、陽にあたり薄くなってしまいました。観賞用で無いので、光合成により、養分が沢山バルブに蓄積されることを優先させたいですね。
ロウヤ柿の大きさは、ミニトマトと同じくらいのですね。こちらも陽に当てたら、葉が薄くなってしまいました。
レモンは、難しいですね。他の品種は、実が成りませんでした。
2023/11/5 08:05
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
れりっしゅさん
こんばんは、マイヤーレモンです。一目でわかるなんて素晴らしい。もう、食べられそうです。外に、リスボンと璃の香の鉢植えが有ります。
以前、リスボンの鉢植えで実が成ったので、気を良くして地植えに挑戦したら、霜で枯らしてしまいました。又、同様にリスボンを地植えにしたら、今度は枯れませんが、花が咲かなくなってしまいましたので、鉢上げしたところです。
璃の香は、購入したばかりで、来年の結実を期待しています。
果樹の栽培は、色々と難しいですね。その分、実が成ると嬉しさが増しますね。
2023/11/5 20:39
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
天空のみつばちさん
こんばんは、本当に今年は寒くなりませんね。日差しが強くて、キンリョウヘンの葉が焼けてしまいそうです。
今年の春の分蜂が早かったように、暖冬が予想されているので早くなりそうですね。当地では、例年4月上旬に分蜂を迎えますが、もっと早く開花の準備が必要ですね。
開花調整は、2月になったら暖かい台所へ移動させたいと思います。
2023/11/5 20:44
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私もつい先日みつばち蘭を日陰から日向へ出したばかりです(^^;;
ただ今年は余り株の状態が良く無い様に思いました(-。-;
どちらにしても来春はこの多頭飼育から抜け出す為、自群の待箱の設置は諦めようと思っております(-。-;
初心者の私には多頭飼育のメンテナンス大変過ぎて…向いていないと実感しております^^;
ロウヤ柿は良い枝ぶりですね〜
いつも何を育ててもお上手に栽培されますね〜
そうそう先日やっと額縁コンテナ一つにビオラを植え付けましたが…この暑さでビオラの芽が伸び放題…来春まで良い状態が保てるか疑問な所です(^^;;
今年こそはkyuchanさんを真似て多肉植物を植え込んだお洒落な額を制作したいと思います。
2023/11/4 20:02
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
kyuchanさん こんばんは。
我が家の金稜辺も同じ色ですね。
>ロウヤ柿・・・
ミニトマトかと・・・!?
レモンはバナナ同様、管理が悪く3年目に越冬失敗しました。
近年はもっぱら友達かのプレゼント・・有り難いですね。
2023/11/4 20:10
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
kyuchanさん こんにちは。
ロウヤ柿って初めて見ました(@_@) とっても鮮やかな赤ですね~。正に、柿右衛門の赤!こんな色に心を揺さぶられたのでしょうね~♪
レモンは、真ん丸が可愛い形状ですね(*'ω'*) ググってみたら、マイヤーレモンという品種がヒットしましたが、合ってます??
私は、柑橘のベルガモット(アールグレイ紅茶のフレーバー)の苗を植えた時に、買って来た1年目は実が2個なって、大喜び~ヽ(^o^)丿 でも、その後もう2年花も咲きません。やっぱりか。。。そんなに簡単には実らないのが本来なんですね。長い目で待ってます( ˘ω˘ )
その内、地植えなさいますか?レモンは、相当肥料か土の力が必要な植物のようです。地植えで、実がなり出した頃、手放しで喜んで居たら、次の年、葉っぱが黄色くなって来て、ドンドン落ちてしまいました。ガーデニングセンターに、ダニか何かかと薬を買いに行きましたら、ベテランのオバちゃんが、「これは肥料不足ですよ。」と教えてくれました。それから、御礼肥えを欠かしません。今は、青い葉っぱに戻りました~。◠‿◠。♥
こんなに実ってたら、収穫が楽しみですね(^^♪
2023/11/5 09:24
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
kyuchanさん、霜に当ててって言うけど肝心の霜が降らないんだよね~
金稜辺はそれを目途にしているけど早い年は10月半ばの霜、今年は降りません。
夏の猛暑の関係で暖冬なら来年の分蜂はどうなるんだろう?
真剣に捉えています。
2023/11/5 14:18