運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2024/3/26 09:44
イロハモミジ群ですね。雨が降っているのに全群出入りしてますね。
外気温度は13.5~14度℃ですね。
イロハモミジ群は、雄蓋が巣門に有りますね。
周りのソメイヨシノが咲き出しましたね。
立って居る欅の枝が折れて木耳も一緒に落ちて来ていましたね。今洗って水に浸けていますね。夕食に炒めたいと思って居ますね。
No.2待ち受け巣箱には探索蜂が僅かですが来ていますね。雨が又強くなったので続かないですね。見にくいですが、3匹ほど探索して居ますね。
巨木の枯れ木の穴とかに探索蜂が来ていますね。
2024/3/26 09:49
令和7年8月29日 金曜日 標高550mの蜂置き場群:目視確認を致しました。
令和7年8月28日 木曜日 福岡山荘跡地群:~自宅蜜源樹の森:目視確認を致しました。昨日山荘では残りの合板で、4面巣門用:360mm底板を10枚作成しましたね。
令和7年8月27日 水曜日 大分山荘にて:全群の目視確認を行いましたね、採蜜していない冬越し群が4群居ますからね。全群2~3日前から元気に出入りして居ますね。
令和7年8月27日 水曜日 大分山荘にて:給餌用底板をトリマーで削りましたね。簡単に治具を作りましたが、後で綺麗に作り直しますね。必要ある場合はですね。
令和7年8月26日 火曜日 大分山荘にて:バナナトラップにコクワガタが4匹入って居るので。虫かごを仕入れ、宮崎産新米コシヒカリを購入して来て、土鍋炊飯をしました
令和7年8月26日 火曜日 大分山荘にて:No.6自然入居群:昨日作り直した底板と交換して、夕べから冷蔵庫から出して入れていた黒蜜給餌器と交換しましたね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...