運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2024/3/26 09:44
イロハモミジ群ですね。雨が降っているのに全群出入りしてますね。
外気温度は13.5~14度℃ですね。
イロハモミジ群は、雄蓋が巣門に有りますね。
周りのソメイヨシノが咲き出しましたね。
立って居る欅の枝が折れて木耳も一緒に落ちて来ていましたね。今洗って水に浸けていますね。夕食に炒めたいと思って居ますね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
令和7年10月26日 日曜日 標高550mの蜂置き場群~自宅蜜源樹の森:群の目視確認を致しました。アサギマダラがフジバカマに2匹来ていましたね。
令和7年10月25日 土曜日 自宅蜜源樹の森:ケンポナシに洞虫の薬を注入しました。大分山荘ではカミキリムシが蜂を捕まえましたね。アサギマダラが来ていますね。
令和7年10月24日 金曜日 大分山荘にて:11日ぶりに全群の目視確認を致しました。
令和7年10月24日 金曜日 大分山荘にて:やっと貯めていた、薪丸太割が終わりましたね。ペットボトルトラップの奥のに1匹入って居ますね。全体では50匹くらいです
令和7年10月23日 木曜日 自宅蜜源樹の森:フジバカマにアサギマダラが来ましたね。最高に嬉しいですね。大分山荘に移動しようと外に出たら来ていましたね。
令和7年10月23日 木曜日 自宅蜜源樹の森:樹木の確認を致しましたね。
No.2待ち受け巣箱には探索蜂が僅かですが来ていますね。雨が又強くなったので続かないですね。見にくいですが、3匹ほど探索して居ますね。
巨木の枯れ木の穴とかに探索蜂が来ていますね。
2024/3/26 09:49