投稿日:2024/3/28 19:50
大変ご無沙汰になってしまいました。
今、1群日本ミツバチがおりますが、メントールのおかげでアカリンダニにもやられず、無事冬を越せました。
皆さんに教えていただいたおかげです。どうもありがとうございます。
昨日ですが、今までにない大きめ?の時騒ぎがありました。
この後しばらく経ってから見てみますと、巣門の上に丼ほどの蜂球が出来ていました。そしてその後また見てみますと通常に戻っていました。
(ちなみに、↑写っている防寒対策の麻布等はもう取ってもいいですねよ。タイミングがよく分からなくて。)
そして今日見てみると、昨日は数個だった雄蓋がさらに沢山落ちていて、雄蜂は出禁を食らったのか、数匹死んでいるのが居ました。
↑ちょっと見にくいですが、雄蓋が落ちています。
まもなく分蜂するかもしれません?
分蜂板も付けました。重箱のサイズに合わせて作りました。
近くに待ち箱も置きましたが、キンリョウヘンはまだ咲かないですし、ルアーは他の遠方の待ち箱に取り付けたので、誘引できるものは蜜蝋と煮汁の液しかありません。(ルアーの数をケチりました。。)
養蜂はこの春で2年目になります。初めての分蜂を迎えれそうです。ワクワクしますね。
熱殺蜂球ならず… 2重の網をすり抜けました~
自群の西洋ミツバチに盗蜜されたので巣箱を移動しました。
最近、金柑の花が咲きはじめ、ミツバチで賑わっています。
孫(夏)分蜂したようですが…無王かも??
蜂アレルギー検査をしてみました。
初の離蜜作業。4枚から7kg採れました。
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...