花壇に菜の花が植付けされました!

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2018/12/5 00:26

    職場の花壇には、手前2列に菜の花、その後列にキンセンカ、最後列には葉牡丹が植えられました。春が楽しみです(*^^*)

    街角には秋蒔きされたコスモスが今を盛りと咲き続けていました。

    遅くに蒔かれた場所のものはようやく蕾が上がってきた状態でしたが、

    どちらのコスモスも今週末からの寒波で霜が降ったら残念ながらダメになるのでしょうね(/o\)

    コメント

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ハッチ@宮崎さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。綺麗に整備された花壇ですね。菜園見たいですね。

    2018/12/5 08:01

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • onigawaraさん、おはようございます☀

    見ていて楽しくなる花壇になりそうです。

    2018/12/5 08:56

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • ハッチ@宮崎さん おはようございます

    春が待ち遠しい花壇への定植風景ですね。

    コスモスがまだ元気そうですね、この画像左上のニコニコマークが気になりました。

    2018/12/5 09:33

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ACJ38さん、

    画像を投稿用にサイズ縮小した時に原画と区別するため☺付いてます(^_^;)

    2018/12/5 16:20

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • ハッチ@宮崎さん

    お教えいただきありがとうございました。

    2018/12/5 17:13

  • t 38ji-ji

    宮城県

    2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...

  • ハッチ@宮崎さん、おはよう御座います、やはり南国です、仙台は初雪で7cmです、今日(9日)こうえん、頑張って下さい、

    2018/12/9 10:31

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • terashima。 38ji-jiさん、こんにちは☀

    京都はいい天気ですがとっても寒いです。

    今日は頑張ってきます(^^)/

    2018/12/9 11:05

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 日曜日12/15の様子です。

    三列目矢印、キンセンカが開花し始めました(^^)

    2018/12/18 00:08

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 今朝、霜が下り葉っぱが白く凍りついていました。

    太陽の光が当たると途端に溶けて何事も無かったのように緑が映えます(^o^)v

    2018/12/28 21:10

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 葉牡丹側から写メしてみました(^^)

    中列キンセンカ咲いてます。後方ナタネ咲いてきました(^^)

    2019/2/27 23:26

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • ハッチ@宮崎さん こんばんは

    もうすっかり春色の様相、前回からちょうど2カ月の変遷になるのですね。

    2019/2/27 23:57

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ACJ38さん、ようやく春って感じになってきました(^^)

    2019/2/28 03:54

  • t 38ji-ji

    宮城県

    2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...

  • ハッチ@宮崎さん今日は、早いです、蜂さん大喜びでしょう、南国ですね、私の所は防風ボトルを昨日はずし、ついひ&水やりをしたところで、咲くのがまちどうしいです、

    2019/2/28 13:58

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • terashima。 38ji-jiさん、

    アブばかりが来ています(/o\)

    2019/2/28 14:19

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    花壇に菜の花が植付けされました!