運営元 株式会社週末養蜂
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
投稿日:2024/4/28 13:57
一生懸命口吻伸ばして吸蜜している蜜蜂
ここは、日本みつばち巣箱のすぐ前
ハクチョウゲの花です。
ヒゲナガハナバチ♀は花粉集め
アシナガバチは花蜜補給&餌集め(狩り)
孔雀目玉模様のタテハチョウは吸蜜
色んな昆虫のオアシスとなっています。
日本みつばち巣箱の真ん前ですが
やって来てるのは西洋ミツバチでした
日本みつばちは、どこに出掛けているのやら
スマホで撮影
西洋ミツバチ、王台の外見とその中に育つ女王蜂についての考察
スパラキシス(スイセンアヤメ)に訪れているのは日本みつばち!?
スードクイーン(人工女王蜂フェロモン)と言えど卵や幼虫が居ると•••
庭のツツジに日本みつばち訪る‼
駐車場一角の白詰草に今日は日本みつばち‼
シャクナゲに訪れた日本みつばち
類似品にお気をつけください