投稿日:2024/6/13 07:34
ズッキーニ苗が大きくなってきたので定植しました(播種・発芽は前回の日誌はhttps://38qa.net/blog/411988)。長いこと使っていなかった土掘るくんをマルチの穴開けできるようにサンダーで尖らせて用いました。マルチ下は乾燥していたのでたっぷり灌水して植え付けました。梅雨らしくない日が続くので株元に藁を添えることにしようと思います。
れりっしゅさん こんにちは これは百均でして、今回、マルチ用に尖らせました。少し開けて土に差し込み、閉じて上げると土を持ち上げられ、9㎝ポリポットに丁度良い大きさで、都合の良いものでした。ただ、100本植えるには大変かもしれませんよ。コメントありがとうございました。お体労って下さいね。
2024/6/13 14:04
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢さん こんにちは。
秘密兵器「土掘るくん」を初めて知りました! もっと大掛かりな苗穴掘り機は、ホームセンターで目にした事は在りますが、少し多めの家庭菜園規模には、とても便利そうです。
先日、クリーピングタイムの苗を120ポット買って、グランドカバーを目論みましたが、植えるのに、時間が掛かって、フーフーし、100ポットで力尽きました~。。。残りは、友達に譲りましたが、土掘るくんが在れば、もっと簡単に植えて行けたかなあと思います。
私も、一つ揃えたいアイテムです~(●^o^●)
2024/6/13 09:55
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...