投稿日:2024/10/24 17:17
青レモンを摘果したので、今年はきっちり、青レモンの蜂蜜漬けを作りました!
昨年は、試しに4個くらいを採って、蜂蜜漬けをしてみたのですが、黄色いレモンとは全く違う、格別の青春(アオハル)の香りに魅了されたので、今年は、しっかり青レモンハニーとして作ってみようと思っていました。
プレゼント用の1L瓶は、3年前の結晶化した蜂蜜で漬けました。この蜂蜜は、熟成していて、まろやかな味になっています。ザラメの部分もドサッと乗せました~(,,ò᎑ó,,)و
リカー瓶は、新鮮な蜂蜜を使いましたが、持ち蜂蜜が少ないので、西洋さんの蜂蜜もミックスしてあります(^^ゞ 採れたての青レモンなので、蜂蜜を入れたらアッと言う間に果汁が上がって来ますね~♪
3日経って、結構果汁が上がって来たので、「青レモンハニースカッシュ」にして、味見をしました。
プハーー(≧◇≦) 美味いっ❢
今日は蒸し暑い日で、大掃除をした後だったので、大汗ブン流して汗だくの喉を潤すには持って来いです~٩(๑>∀<๑)۶
ただし、青い分、爽やかな苦みが混じります。大人の飲み物かもしれませんね(^-^;
今年は、大々的に摘果をし、青レモンが沢山採れたのです~(^^♪
毎年、蜂娘が訪花してくれるレモンの若木も年々逞しくなり、実つきも良くなってきました。今年の酷暑は、日当たりの良い鴨川レモンの農家さんにとっては、水が足りず、苦労をしたようですが、うちの北側の日が殆ど当たらないレモンにとっては、好都合だったようで、このままでは、細腕が折れてしまいそうなくらい実が生って居ました。
ですから、丁度蜂蜜漬けをするように出来ていたのです。
摘果と言っても適当で、一枝に1個くらいの割合で残しただけですけど、、、未だ、いっぱい生ってます。これは、早春の頃に、真っ黄色のレモンジャムにする予定です。
この若木には、毎年西洋さんも和蜂さんも訪花してくれます。今年は残念ながら、西洋さんしか写真を撮れませんでしたが、蜜蜂の御仕事で、沢山のレモンを作って貰っています~。虫媒花ですからね(,,ò᎑ó,,)و ヨシ!
今日は、残念な目撃も在りました。毎年なら、もううちの近辺のオオスズメは来なくなってるはずなのに、今朝、また2群ともが大騒ぎをしていました。
初襲来の時以来の大騒ぎ具合です。朝一では、静かで、外勤さんがせっせと花粉を運んで居たのに、私が大掃除を始めようとした9時半頃、ガーデンルームの掃除を始めようと行ってみたら、この状態ですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
オオスズメは見かけないのです。暫く見ていましたが、全く姿は見せず。。。兎に角、蜂娘達は大パニック状態でした。また、網から外壁からの全てを舐め回していました。
反対側のトネリコ群は??
やはり、騒いでいました。。。何故か、枝垂桜群のような全群で大騒ぎをする事は無いのですが、いつもよりも巣門台に多く出て、やはり足早に歩いたり舐めたりしていましたから、こちらにも来た模様(;유∀유;)
集団襲来が無い内に、1匹囮を捕まえようと思ってるのですが、とうとう、一度も姿を見ませんでした。困ったモンですね。。。
2群とも、蜂箱内には、侵入できないと思いますので、後は、自己防衛力に期待します!
「あと少しだよぉ~!チーム力で頑張ってねぇ~~っ!!」
と、声がけしか出来ませ~ん୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
たまねぎパパさん 有難うございます。
黄色のレモンとは、別格ですね。どちらかと言うと、スダチやカボス?のような風合いです。多分、サラだのドレッシングとか、白身の御刺し身とかにかけても美味しいのではないかと思っています。
たまねぎパパさんのレモンも、1個生ればシメタモノです! 来年は、5個くらい生りますよ。そうして、年々数が増えて行きますね。
途中で、葉っぱが黄色くなっちゃって、ホームセンターに薬を買いに行ったら、ベテランのオバちゃん店員さんが、「それは、肥料が足りないのよ。レモンの実が生ると、可なりの栄養を使ってしまうので、肥料が大切よ。」って教えてくれて、それからは、花が散った後と、実を収穫した後の2回、御礼肥えをしています。あんまり、詳しくレモンの事は調べて無いので、これが合っているかどうかも不明ですが、確かに、最近は黄色くならないし、実生りが頗る順調です(((o(*゚▽゚*)o)))
2024/10/25 00:38
cmdiverさん 有難うございます。
アオハルの香りですなぁ。。。お相手がオカアチャンでありますよーに。。。
ここ10年位で、鴨川にはレモン組合が出来、鴨川レモンというブレンドを立ち上げて、広めて行ってます。
レモンを使ったドレッシングやお菓子も開発して、結構やる気のオジサン達です~ʾ٩( ๑•̀o•́๑ )وおー!
気候も温暖だし、夏も暑過ぎないし、、、そう言えば、レモンに最適だったのかも知れません。隣市でも、鴨川の勢いに乗じて、何とかレモンって対抗して、頑張る意欲が、地方新聞に載ってました。
瀬戸内レモンには遠く及びませんけど、何とか頑張ってるので、うちの若木も、1本ですが応援して行こうと思ってます。
黄色のハニーレモンは勿論美味しいですよね。
もしかして、焼酎割ですか(・・?
2024/10/25 00:45
ふさくんさん 有難うございます。
料理・・・٩(๑>∀<๑)۶
輪切りにして、蜂蜜かけただけですよ~(;^_^A
うちは、南房総の中では寒い方なんです。その敷地の北側の日陰に植えてあるのですが、それでも逞しく育ってくれて嬉しいです~(^^♪
肥料は、私も最初の内やってなくて、ホームセンターのオバちゃんに言われなければ、枯らしてしまう処でした。レモンは、相当肥料が必要なようです。
いつやるのが正解なのかも解りませんが、母がよく言っていた「御礼肥え」だけは判りやすいので、私でも出来るようになりました。
花が咲き終わって疲れた時と、実を収穫してお腹が空いただろう時です。
いずれにしても、私も枯らし屋なので、ビクビクしますね(^^ゞ
2024/10/25 08:48
みるくさん 有難うございます。
多分、お好みで良いのだと思いますが、私は、途中途中に味見を兼ねて、使いながら、熟成が進むまで、漬け込んでみようと思っています(^^♪
今は未だ、レモンの中まで蜂蜜が浸透して居ないので、私の好みでは無いですね。。。
私は、青レモンの中にも蜂蜜が少しは浸透して欲しい派です~(^^;
熟成が進むと、青レモンの皮の青は薄黄色になって来ます。
見栄えとしては、青いままの方が、美味しそうに見えますから、微妙に困りますね。
カフェで出すとしたら、蜂蜜漬けは、まろやかになるまで、長く漬けて、スカッシュで提供する時は、切り立ての青レモンの輪切りを添えた方が映えますね~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
2024/10/25 13:42
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。