投稿日:2024/11/29 01:57
フォローしているグループに、衝撃の写真が出ました。無数のダニが、腹にペタペタくっ付いている!
Facebookの【Bee Aware of Your Native Bees (Australia)】というグループをフォローしているので、偶に、オーストラリアの珍しい在来種が出てきて驚くのですが、今回は、皆びっくり!世界初のスクープ写真らしいです。
先ずは、Australia’s “Marsupial” beeという有袋類の袋を持つ?蜂にビックリ。正式名「Lasioglossum Bees(ラシオグロッサム蜂)」は、family Halictidae(ハリクチダエ科)に属する蜂だそうです。

オーストラリアの多くの雌蜂が、背中に、アカリナリウムという、ダニを運搬する場所を設けていて、そこにダニをくっ付けて運搬している。

私達から見れば、蜜蜂に寄生するダニは、アカリンダニにしても、ヘギイタダニにしても、蜜蜂を苦しめる諸悪の権化みたいに思うのですが、何故、わざわざダニを背負って、育てるのか(・・?大きな謎です。
しかし、ここに付着させるダニは、蜂の血管内の菌を食べて、血管細胞をきれいに保ったり、蜂に寄生するダニを食べたりして、共生状態を形成するタイプのダニで、重要なのは、ダニが幼虫房内の菌を食べることで、幼虫房を清潔に保ってくれることなのだそうです。
日本ミツバチには、そんな正義の味方のダニは、共生していないようですね。居たら、アカリンダニをやっつけてくれたでしょうか~٩(๑>∀<๑)۶
では、オージーもびっくりというスクープは何かと言うと、一般的に、ダニを飼っている?のは、雌の蜂らしいのですが、今回のスクープで、雄蜂が腹の内側の蛇腹に、ポーチのような袋を持ち、そこにダニを抱えている状態を発見、観察、撮影したと言うのです(@ ̄□ ̄@;)!!

蛇腹の隙間に刺さっている?ようにくっ付いているように見えますが、落ちないような入れ物状になっているようです。でも、その状態を有袋類の袋と表現するのが、如何にもオーストラリア人らしいですね。オーストラリア大陸には、固有の有袋類がゴッチャリ居ますからね。。。!(^^)!
その画像の接写の鮮明さにも驚きました。私も、こんな写真が撮ってみたいのです~(^_^)v
脚注と参考文献 : オーストラリアの「有袋類」ミツバチ
Lasioglossum (Ctenonomia) picticorneの写真© Ken Walker
オースメイドもページでシェアしています⇩
https://ausemade.com.au/blog/australias-marsupial-bee/
その投稿を見て、日本ミツバチには、悪いダニをやっつけてくれる正義のダニは、居ないのかしら~٩(๑>∀<๑)۶ と期待してしまいました。
世界には、未だ未だ、私達の知らない蜂が、沢山居るのですね~(ღ˘⌣˘ღ) 勉強になります。
一昨晩は、台風並みの暴風雨が吹き荒れ、庭は落ち葉がどっさり。。。家の外壁にも枯れた葉っぱが張り付いていました(T_T)
蜂娘達の呼吸する家は、その嵐でもビクともせず、しかも、蜂箱は全く濡れず、快適に過ごせていました~。今日も、随分強い西風で、折畳み保温箱のトネリコ群は、西側が大きく開けてあるので、吹き上げられないか、心配しましたが、全く問題無しです。
ただ、巣門に上手に着地しようとしても、風が吹き荒れていて、相当苦戦していましたね。

それでも何でも、外勤さんは、果敢にもお仕事に出かけ、花粉を運び入れていました~୧(˃◡˂)୨
頑張ってるね~(♡´ㅂ`♡)ポワワ-ン*゜
蜂三朗さん 有難うございます。
昼間は、他の仕事中心で、あっちこっち外回りもありまして、落ち着いてゆっくりする暇もないもんで、夜中スタートになってしまいます~(~_~;)
やっと、我が家の3群の冬支度ができまして、蜂娘ちゃんの大仕事は、年内完了かな~(^^♪、そうあって欲しいなぁ~と願っております。
今日は、明日消印有効の交付金申請が1件ありまして、これから気合を入れて仕上げて、出来れば今日中に申請したいと思ってます。
カフェを臨時休業していても、毎日、仕事が山積みで、アップアップですが、何としてでも、年内に、一度は、他県へ遠征に出かけたいと、今急遽画策を始めました。。頑張りまーす(^^♪
2024/11/29 11:22
おっとりさん 有難うございます。
元々私は、放浪癖が在るほどの旅行好きでして、れりっしゅを軌道に乗せるまではと、封印し、そろそろ旅行もとなって来た頃から、ずっと両親の介護が加わって、父の葬儀が一段落したら、小旅行くらいはと思っていましたが、母の具合が思わしくなかったり、父の後処理が難航したりしてる内に、今に至ってます。
このままでは、寒くて動けなくなる。。。(-ω-;)ウーン
と思い立って、強行してでも年内に県外脱出を図ろうかと思った訳です(;^_^A
今やっと、明日の消印有効のギリギリの助成金申請が終わりましたので、今夜から、少し動けそうかどうか、検討に入ろうと思います。と言っても、東京の通院も2回控えていますし、市内の通院もあるし。。。
もう、何かを振り切って動かないといけないんでしょうね~。。。(T_T)
因みに、私は、ツアコンか?と言われる程、旅のプランを作るのから好きで、プランで1度旅をして、実際に行って、2度楽しむタイプなんですよ~本来は(●^o^●)
2024/11/29 19:03

ハミズハナミズ 曼殊沙華
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...