投稿日:1/26 19:23
今日は暖かったので、貯蜜不足で日本ミツバチさんのトコロに盗蜂いかれたら困ると思い内検してみました。
ラッキーQUEEN群
蜜ため旺盛群
バランスok群
どの群も貯蜜しっかりしていて、少し蜂児も確認できたので、一安心。
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
盗蜂に行くのは貯蜜がなくなるからではありません、たっぷりあっても盗蜂は起こります。盗蜂が起こるのは蜜源が無い時で、今の時期などは起こりやすいです。特に危ないのが季節外れの暖かさという日です。
1/27 21:09
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
T.Y13 群馬の山さんさん
貯蜜は関係ないんですね。(汗)
冬は冬らしくないと困りますね。
私の地域は比較的蜜源多いらしく、
西洋さんも、和バチさんも黄色い花粉持ち込んでいるのを見て、何の花粉か考えたり、近隣あちこちみたら、結構山茶花?椿?が咲いているトコロが多く(近所では屋敷囲いにしてるお宅もあり)多分それかなと思いました。
来週、立春寒波で寒くなるらしいので少しほっとしてます。
1/28 05:46